2019年6月27日の日本テレビ「ヒルナンデス」で取り上げたテーマは、「医師が教える「汗」対策!制汗剤の正しい使い方とは?」!
ここでは番組で行われた「汗対策、正しい?間違い?2択クイズ」をまとめました!
大量の汗をかいたあとに水だけはOK? 汗は乾いたタオルで拭いたらダメ?! 水シャワーはNG?! 汗対策には硬い布団⁉
正しい汗対策をすれば、ネバネバの汗ではなく、サラサラの気持ちのよい汗になります!
教えてくれたのは、五味クリニックの五味常明先生です。
参照:日本テレビ「ヒルナンデス」
➡処方薬と同じタイプの市販薬を知っているとなにかと便利です↓↓
【2019年版】花粉症処方薬の効き目と眠気の比較や同じタイプの市販薬の有無~アレグラ、ザイザル、アレロック、タリオン、ビラノア、デザレックスなど
目次
●制汗剤は汗が出た直後に使う?
- A:正しい
- B:間違い
答えは、Bの間違いです。
制汗剤は、汗をかく前に汗腺に蓋をして抑えるもの。汗をかいてから使っても制汗剤が流されてしまい、本来の効果を期待できません。
制汗剤は脇を乾燥させてから、使用してください。汗は精神的な原因でかくこともあるので、そのためにも制汗剤が有効です。
また、体温を下げるには、大きな血管が通っている「首、脇、太ももの付け根」の3つのポイントを冷やすのがおすすめです。
●汗をかいた後に、水だけを大量に飲むのはOK?
- A:正しい
- B:間違い
答えは、Bの間違いです。
大量に汗をかいたときに大量の水を飲むと、体内のナトリウム濃度が薄くなり、余分な水を尿として排出する方向になり、かえって脱水症状を進行させてしまいます。
大量に汗をかいたときは、塩やスポーツドリンクでナトリウムを補給しましょう。
お茶は、平時の水分補給には問題ありませんが、カフェインの利尿作用があるので、大量に汗をかいたときには不向きです。
●汗をかいた直後、乾いたタオルでよく拭くのはOK?
- A:正しい
- B:間違い
答えは、Bの間違いです。
人間は汗を蒸発させることで体温調節しています。ところが、すぐに汗を乾いたタオル拭いてしまうと肌が乾燥し、体温調整ができなくなってしまいます。
そこで、濡れタオルがおすすめです。濡れたタオルだと汗を拭いても肌の乾燥を防ぐことができるので、体温調整も可能になります。
●お風呂で熱くなったと後、冷水を浴びて出るのはOK?
- A:正しい
- B:間違い
答えは、Bの間違いです。
お風呂で熱くなった後に汗対策で冷水を浴びるのは間違いです。汗には蒸発するときに皮膚の温度をさげて体温調整する機能があります。ところが冷水を浴びると、せっかく開いた汗腺が閉じて汗が出にくくなり、体温がこもっていまいます。
そこで、お風呂を出た後は、うちわや扇風機で自然に汗を蒸発させてるようにしてください。
●汗対策に硬い敷き布団で寝るのはOK?
- A:正しい
- B:間違い
答えは、Aの正しいです。
体には反側発汗という性質があり、体の一部が圧迫されていると、圧迫された側は汗がでにくくなり、逆に反対側が汗をかきやすくなります。
その性質を利用して、硬い敷き布団だと背中が圧迫されてお腹側から汗をかきやすくなり、効率的に体温調整がしやすくなります。
硬い敷き布団を使う以外にも、寝ている間の汗対策として、接触冷感敷きパッドやブランケットを使うこともおすすめです。
Amazonでベストセラー!接触冷感 パッド
Amazonでベストセラー!デオコ 薬用デオドラントロールオン
➡お買い物をしたら、レシートを捨てないで!
大人気!\健康に評判の食品やグッズのレシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!1000ポイントで100円のAmazonポイントに交換可能です!
【ハッピーレシート】アプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓