【2018.5.5更新】2018年5月3日・5月4日花粉情報
➡5月は何の花粉?どういう症状?
この時期5月6月から夏の花粉症は何?イネ科?何の花粉?症状の特徴や対策法は?
YASU:こんにちは!花粉症クエスト、レポーターのYASUです😀
YAEKO:花粉症クエスト、スタッフのYAEKOです😊
YASU:東京都世田谷区下北沢で捕集した花粉症の原因となる花粉情報(花粉モニタリング)を”ほぼ毎日”更新する「YAEKOとYASUのシモキタ花粉情報」の5月5日更新分です。
YAEKO:今日5月5日はこどもの日!もう柏餅食べましたか~?
YASU:食べましたよ~!YAEKOさんは?
YAEKO:つぶあんの柏餅をちゃんと買いました!えっと、柏餅の話はさておき、昨日は情報更新できず、すみませんでした🙇
YASU:5月3日は午後から天気が回復🌦、5月4日は1日中🌞晴天🌞となりました。両日とも風が強く、4日は少し肌寒い朝でした。
YAEKO:天気が良かったので、花粉は多めと予想されますが、それでは顕微鏡で計測した花粉情報を報告します!まずは5月3日分です。
■2018年5月3日(5月5日更新)
イネ科:9個
マツ属:36個
ヒノキ:2個
コナラ:1個
その他花粉:79個
YASU:5月2日分には暴風雨のせいか見当たらなかったマツ属の花粉が5月3日には36個!その他花粉も79個と花粉が多く飛んでますね。
YASU:5月4日の方はどうでしたか?
■2018年5月4日(5月5日更新)
イネ科:32個
マツ属:73個
ヒノキ:3個
コナラ:2個
その他花粉:69個
YAEKO:イネ科が32個、マツ属は73個、その他花粉が69個と大量に飛散していますね。ヒノキも微量とはいえ飛散が続いているようです。
YASU:イネ科とマツ属の花粉飛散量が前日より更に増えていますね。マツ花粉症の方はそれほど多くないと思いますが、イネ科花粉症の方は増加傾向にありますので、花粉症の症状を感じたり、症状が悪化している方もいるのではないでしょうか。
YASU:イネ科雑草の花粉はスギやヒノキのように空から落ちてくるわけではないので、雑草が生えているところに近づかなければ花粉症になることはないのですが、最近は都市の緑地化計画で芝生などが植えられる機会が増え、その結果イネ科花粉症の人が増加しているようです。
YASU:通常、イネ科雑草の花粉は下から飛んできます。背の低い🧒🏼こども🧒🏼さんはより直接的に花粉があたってくるので、大人より危険かもしれません。
YAEKO:とはいっても、🧒🏼こども🧒🏼は外で遊びたいですよね~
YASU:そうですね。今日5月5日はこどもの日で多くご家族が外出していると思いますが、帰宅したら洗眼、うがい、手洗いなどしっかり行ってください!
YAEKO:それから、マツ属花粉がこんなに大量に飛んでいるのも驚きです。
YASU:マツ属の花粉は木の花粉なので、イネ科雑草より遠く飛びますから、東京近郊のマツが一斉に開花時期を迎えているのかもしれません。
YAEKO:今日の終わりにお知らせとお願いです!花粉症クエストはフェイスブック(@kafunq)や公式ツイッター(@kafunq)がありますので、そちらも是非ご利用ください!
YAEKO:私、YAEKO専用のツイッターアカウントもありますので、フォローしてくださいね!@yaekokitamura お待ちしています💁🏼!
YASU:GW中で病院に行けない方、処方薬と同じタイプのドラッグストアで買える市販薬を知っていると何かと便利です!【花粉症薬2018年4月更新】処方薬の効き目と眠気の比較や同じタイプの市販薬の有無~アレグラ、タリオン、ザイザルなど
➡人気No1「アレグラFX」と同じ効能効果で価格が安め
【第2類医薬品】アレルビ 56錠 ※セルフメディケーション税制対象商品
➡ロート自慢の最大濃度がかゆみに効く
【第2類医薬品】ロートアルガードクリアブロックZ 13mL ※セルフメディケーション税制対象商品
➡緑茶カテキンは花粉症にも効くらしい
緑茶カテキンと漢方パワーで体質改善!花粉症にも評判の「白井田七。茶」
➡発酵黒じゃばらは花粉症にも評判!