fbpx

【花粉情報6月10日】今の花粉症の原因花粉は何?東京世田谷区「シモキタ花粉情報」~イネ科花粉は少な目、でも微小花粉が大量飛散!?

【花粉情報6月11日】今の花粉症の原因花粉は何?東京世田谷区「シモキタ花粉情報」~イネ科花粉は少な目、でも微小花粉が大量飛散!?

【2018.6.11更新】2018年6月9日・6月10日花粉情報

➡6月は何の花粉?どういう症状?

5月6月はイネ科花粉が飛ぶ!イネ科花粉症とは?~イネ科と他の花粉の【5月、6月の花粉飛散情報】

【花粉情報】5月、6月の花粉症は何の花粉?イネ科?症状の特徴や対策法は?

YASU:こんにちは!花粉症クエスト、レポーターのYASUです😀YASU

YAEKO:花粉症クエスト、スタッフのYAEKOです😊YAEKO

YASU:東京都世田谷区下北沢で捕集した花粉症の原因となる花粉情報(花粉モニタリング)を”ほぼ毎日”更新する「YAEKOとYASUのシモキタ花粉情報」です。今回は、6月11日更新の6月9日、6月10日分を報告します。

YAEKO:6月9日(土曜日)の東京は晴れ時々曇りという天気で、お昼前後は30度越えする夏日となりました😁

YASU:そうでしたね。翌日の6月10日(日曜日)の東京は一転曇り。気温が下がって上着が必要な肌寒さでしたね。午後になると台風の影響で雨が降り始めました。

YAEKO:どうも日ごとの気温差が激しく、体調管理が難しいですね😫!

YASU:さて、9日、10日の気温や風速はどうでしたか?

YAEKO:はい。6月9日東京の最高気温は32度、最低気温は21.2度、平均気温は25.7度でした。平均風速は2.7m/sでした。

YAEKO:6月10日東京の最高気温は22度、最低気温は18.6度、平均気温は20度でした。平均風速は3.0m/sでした。

YAEKO:9日と10日との間で最高気温の差が10度!夏から春の陽気に戻った感じです。

YASU:では、平均気温と平均風速をグラフで確認しましょう。5月最終週の月曜日である5月28日から昨日6月10日までのグラフです。東京平均気温グラフ6月10日まで

YASU:比較のために5月の平均気温グラフも掲載しておきます。東京平均気温グラフ 5月31日まで

YAEKO:平均風速もグラフで確認しましょう。5月28日から6月10日までの数値をグラフにしたものです。東京平均風速6月10日まで

YAEKO:平均気温と同様に、比較のために5月の平均風速のグラフを掲載しておきます。東京平均風速グラフ 5月31日まで

YASU:花粉飛散状況の方はどうでしたか?

YAEKO:はい。イネ科花粉もマツ属花粉も両日ともに少な目だったのですが、10日には再度、微小花粉が大量飛散していました!

■2018年6月9日(6月11日更新)
イネ科:6個
マツ属:1個
その他花粉:12個

■2018年6月10日(6月11日更新)
イネ科:8個
マツ属:3個
コナラ属:3個
その他花粉:295個

YASU:10日の「その他花粉」が295個とは😯!マツ属花粉は花粉飛散シーズンが終了したようですし、イネ科花粉もいったん飛散が落ち着いている状態ですが、10日は午後から雨だったにもかかわらず、その他花粉だけがすごい飛散量ですね。

YAEKO:そうなんです😱!微小サイズの花粉が大量飛散してたのですが、微小花粉にも2種類あって、スギ花粉より3分の1程度の10~12μmサイズの花粉と、それよりも小さい5~10μmサイズの花粉が捕集されていたんです。

YASU:ではグラフで確認しましょう。最初は、イネ科花粉飛散個数の5月28日から6月10日までのグラフです。イネ科花粉飛散グラフ 6月10日まで

YASU:次はマツ属花粉飛散個数の5月28日から6月10日までのグラフです。マツ属飛散グラフ 6月10日まで

YAEKO:参考までに、5月分のイネ科、マツ属の花粉飛散個数グラフを掲載しておきます。まずはイネ科花粉飛散個数です。イネ科花粉飛散グラフ 5月29日まで

YAEKO:次は5月のマツ属花粉飛散個数です。:今日マツ属花粉飛散個数グラフ 5月28日まで

YASU:9日は夏のような天気、10日の午後は冷たい雨という対照的な両日ですが、イネ科もマツ属も10日の方が花粉個数が多かったの以外です。もちろん誤差の範囲ともいえますが。

YASU:今日11日は東京は台風の影響で雨。気温も上がっていません。しかし、明日は台風が去って30度越えが予想されています。

YAEKO:1日の間でこれほど気温差があると、風邪をひいたり、寒暖差アレルギーになることがあります😰。

YAEKO:寒暖差アレルギーは、「アレルギー」と名前がついていますが、自律神経の乱れが原因。でも、アレルギー反応と同じようにヒスタミンが体内で放出されて鼻水が出ることもあるので、花粉症の薬を飲むと効果があるようです。詳しくはこちらをご覧ください!

YAEKO:激しい温度差で起こる「寒暖差アレルギー」の症状や原因、対策法とは?寒暖差アレルギー

YASU:西洋医学の薬は効き目が強く症状を鎮めるのに役立ちます。一方、漢方医学の薬はその人の体質や症状にあわせたオーダーメイド。効き目は緩やかですが、症状が治まっているときこそ、漢方でじっくりカラダの見直しをしてみては!

花粉症薬 漢方薬
【漢方】花粉症に効くおすすめの漢方薬とは?漢方で上手に花粉症対策

YAEKO:花粉症やハウスダストなどのアレルギー性鼻炎の症状を鎮めるには抗ヒスタミン薬と呼ばれる内服薬がおすすめです。アレグラFXは病院でもらう処方薬アレグラと同じ成分が同量入っています。花粉症クエストが実施したアンケートでも、とても人気です。


アマゾンで買う

YAEKO:最後にお知らせです!花粉症クエストフェイスブック(@kafunq)公式ツイッター(@kafunq)をやっていますので、そちらも是非ご利用ください!

YAEKO:私、YAEKO専用のツイッターアカウントもありますので、フォローしてくださいね!@yaekokitamura お待ちしています💁🏼!花粉症クエスト スタッフ きたむらやえこ ツイッターアカウント @yaikokitamura

YASU:忙しくて病院に行けない方、処方薬と同じタイプのドラッグストアで買える市販薬を知っていると何かと便利です!花粉症鼻炎向け処方薬の効き目と眠気の比較や同じタイプの市販薬の有無~アレグラ、タリオン、ザイザルなど【2018年4月更新】花粉症処方薬の効き目と眠気の比較や同じタイプの市販薬の有無~アレグラ、タリオン、ザイザルなど

YAEKO:前回(6月8日分、6月9日更新)のシモキタ花粉情報はこちらをクリックしてください!💁🏼

YASU:東京都世田谷区下北沢で実施している花粉症の原因となる花粉モニタリング「シモキタ花粉情報」のすべての過去記事はこちら「アーカイブ」をご覧ください!

➡人気の「アレグラFX」と同じ効能効果で価格が安め

アレルビ

アマゾンで買う アレルビ
【第2類医薬品】アレルビ 56錠 ※セルフメディケーション税制対象商品

➡ロート自慢の最大濃度がかゆみに効く

ロートアルガード クリアブロックZ

アマゾンで買う

【第2類医薬品】ロートアルガードクリアブロックZ 13mL ※セルフメディケーション税制対象商品

➡緑茶カテキンは花粉症にも効くらしい

公式サイトへ

緑茶カテキンと漢方パワーで体質改善!花粉症にも評判の「白井田七。茶」

➡発酵黒じゃばらは花粉症にも評判!

公式サイトへ アレルトール

アレルギー抑制に効果がある柑橘類「じゃばら」を発酵させたサプリ「アレルトール」