《花粉症のつらい症状を緩和するには、軽い運動を心がけることが大切。花粉症治療の第一人者、日本医科大学・大久保公裕教授によると、自律神経のうち副交感神経が優位になっていると鼻水やくしゃみが出やすいので、軽い運動によって交感神経を優位にすると症状が軽くなっていきます。また、汗をかくことにも花粉症対策に意味があります。汗の水分は鼻水や涙と同じように皮膚に近い細胞間に存在しています。これらの水分は尿で出すことはできません。よって汗が出なければその水分は鼻水や涙で出そうとします。日常的に軽い運動を心がけることは、健康増進だけでなく花粉症対策にも重要なんですね》
➡Amazonでベストセラー Yamay 2019 最新版 スマートウォッチ
機能は、活動量計・万歩計・心拍計 ・Line・witter・電話着信通知・目覚まし時・睡眠検測 など。iphoneとAndroid対応。日本語説明書付きです。
1.【2019年3月5日更新】 花粉飛散情報
・今日3/5の花粉~雨上りで「非常に多い」予想
昨日の東京は雨。スギ花粉の飛散はほとんどありませんでした。本日3月5日は一転、雨上りの快晴で花粉が非常に多く飛ぶ予想です。花粉対策をしっかり行いましょう。
●3月5日(火)東京の花粉予想
非常に多い
●3月5日(火)東京の気象予報
お昼:晴れ☀ 気温10度 湿度42%
夕方:晴れ☀ 気温12度 湿度42%
●花粉自動計測器「KH3000」の花粉濃度
花粉自動計測器「KH3000」で30分毎に計測する花粉個数をもとに、その日の1立方メートルあたりの平均花粉濃度(花粉個数/m³)を報告します。
・3月4日(月):1.7個/m³
●ダーラム法の花粉観測
ダーラム法で捕集した花粉の種類と飛散個数(1cm²あたり)を報告します。
・3月4日(月):スギ花粉少ない
スギ花粉:0.9個/cm²
イネ科花粉:0個/cm²
ハンノキ花粉:0個/cm²
その他花粉:0.6個/cm²
●花粉の飛散開始日からの花粉飛散個数
花粉個数/cm² | |
---|---|
2月18日 | 4.3 |
2月19日 | 8.3 |
2月20日 | 51.9 |
2月21日 | 28.1 |
2月22日 | 31.8 |
2月23日 | 35.8 |
2月24日 | 29.9 |
2月25日 | 104.9 |
2月26日 | 274 |
2月27日 | 78.7 |
2月28日 | 3.1 |
3月1日 | 77.2 |
3月2日 | 225.6 |
3月3日 | 17.3 |
3月4日 | 0.9 |
合計 | 725.2 |
*花粉はスギとヒノキの合計値
●花粉シーズンの進捗率
花粉症クエストが計測している世田谷区の花粉個数累計を東京都が発表した千代田区と杉並区の今年の飛散花粉数予測と比較して、花粉シーズンの進捗状況を報告します。
・花粉シーズン進捗率: 15.8%、残り84.2%(3月4日時点)
今年の飛散花粉数予測値 | 前年飛散花粉数 | 過去10年の平均飛散花粉数 | |
---|---|---|---|
千代田区 | 4,500~6,200 | 11,465 | 5,050 |
杉並区 | 5,300~7,200 | 14,614 | 5,867 |
区部平均 | 4,600~6,300 | 12,359 | 5,142 |
世田谷区今年の累計 | 725.2(進捗15.8%) |
*進捗率は区部平均の4,600個に対する数値です。
*花粉はスギとヒノキの合計値です。
●スギなどの木の花粉の場合~「日本アレルギー協会花粉情報標準化委員会」の定義を参考にして以下のように表記します。
少ない | 10個/cm²未満 |
やや多い | 10個/cm²以上30個/cm²未満 |
多い | 30個/cm²以上50個/cm²未満 |
非常に多い | 50個/cm²以上 |
2.『花粉データ』2019年3月
・KH3000の平均花粉濃度データ(3月1日~3月4日)
花粉個数/m³ | |
---|---|
3月1日 | 4.1 |
3月2日 | 7.3 |
3月3日 | 7.6 |
3月4日 | 1.7 |
・ダーラム法の花粉個数データ(3月1日~3月4日)
スギ | ヒノキ | ハンノキ | イネ科 | その他 | |
---|---|---|---|---|---|
3月1日 | 77.2 | 0 | 0 | 0 | 0.9 |
3月2日 | 225.6 | 0 | 0 | 0 | 0.3 |
3月3日 | 17.3 | 0 | 0.3 | 0.3 | 0.9 |
3月4日 | 0.9 | 0 | 0 | 0 | 0.6 |
・東京の気象データ(3月1日~3月4日)
平均気温 | 平気湿度 | 平均風速 | 日照時間 | |
---|---|---|---|---|
℃ | % | m/s | h | |
3月1日 | 8.8 | 78 | 2.0 | 2.4 |
3月2日 | 10.3 | 39 | 3.6 | 9.6 |
3月3日 | 6.5 | 82 | 2.7 | 0 |
3月4日 | 7.3 | 99 | 3.5 | 0 |
♦過去のデータはこちらをご覧ください↓
花粉飛散データ(https://kafunq.com/category/information/kafun-date/)
3.『東京都内の花粉飛散情報 by 埼玉大学』とは
『東京都内の花粉飛散情報 by 埼玉大学』は、花粉症クエストが国立大学法人・埼玉大学大学院理工学研究科・王青躍研究室が行う花粉飛散測定に協力し、東京都世田谷区で観測した花粉症の原因となる花粉飛散情報をほぼ毎日配信します。
3月はスギ、ヒノキ、ハンノキ、イネ科花粉などを中心に飛散状況を観測します。
●『東京都内の花粉飛散情報 by 埼玉大学』の測定方法(KH3000やダーラム法とは?)や配信内容など詳しいことはこちら≫
➡人気の「アレグラFX」と同じ成分で価格が安め!
【第2類医薬品】アレルビ 56錠 ※セルフメディケーション税制対象商品
➡(クールタイプ)目のかゆみにソフトコンタクトの上からでも使える。