fbpx

【2019年3月14日】今日も花粉「非常に多い」予想~花粉症の原因となる『東京都内の花粉飛散情報 by 埼玉大学』

鼻づまり、鼻水を改善する鼻のつぼ

《鼻の周りには鼻づまりや鼻水を改善するツボがあることが知られています。日本医科大学 大久保公裕教授によると、「迎香」は小鼻のすぐ脇の少しへこんだところにあるツボ、その迎香のすぐ上に「鼻通」、さらに上の「清明」などが、鼻づまりや鼻水の改善にいいとされています。これらの部分を同時にマッサージするように、両指を左右の小鼻に当てて、付け根あたりまで少し強めに上下に動かします。手の代わりにペットボトルなどの固いものではさんでグッと押すやり方もあります。マッサージのコツがつかめると、十秒程度やるだけで、鼻が通った!という感覚を得られますよ

➡ハナクリーンS(ハンディタイプ鼻洗浄器)

つ~んとしない鼻洗浄の条件をクリアした特許取得の鼻洗浄器です。片手で使えるハンディタイプです。5歳ぐらいから使用できます。

アマゾンで買う

1.【2019年3月14日更新】 花粉飛散情報

・今日3/14の花粉非常に多い予想

昨日の東京は快晴でした。花粉が今シーズン最高に近いレベルで大量に飛んでいました。

本日も花粉が非常に多く飛ぶ予想です。お出かけのときにはマスクやメガネ、帰宅時には花粉を払うなど、花粉対策を心がけましょう。

●3月14(木)東京の花粉予想

花粉非常に多い

●3月14日(木)東京の気象予報

お昼:晴れ☀️ 気温10度 湿度28%

夕方:晴れ☀️ 気温10度 湿度24%

花粉自動計測器「KH3000」の花粉濃度

花粉自動計測器「KH3000」で30分毎に計測する花粉個数をもとに、その日の1立方メートルあたりの平均花粉濃度(花粉個数/m³)を報告します。

・3月13日(水):13.36m³/個 平均的な濃度

ダーラム法の花粉観測

ダーラム法で捕集した花粉の種類と飛散個数(1cm²あたり)を報告します。

・3月13日(水):スギ花粉非常に多い

スギ花粉:488.9個/cm²

イネ科花粉:0個/cm²

ハンノキ花粉:0.6個/cm²

その他花粉:17.9個/cm²

●花粉の飛散開始日からの花粉飛散個数
ダーラム法の花粉個数
花粉個数/cm²
2月18日 4.3
2月19日 8.3
2月20日 51.9
2月21日 28.1
2月22日 31.8
2月23日 35.8
2月24日 29.9
2月25日 104.9
2月26日 274
2月27日 78.7
2月28日 3.1
3月1日 77.2
3月2日 225.6
3月3日 17.3
3月4日 0.9
3月5日 294.4
3月6日 13.0
3月7日 42
3月8日 500
3月9日 189.2
3月10日 151
3月11日 307.4
3月12日 132.4
3月13日 488.9
合計 2843.5

*花粉はスギとヒノキの合計値

●花粉シーズンの進捗率

花粉症クエストが計測している世田谷区の花粉個数累計を東京都が発表した千代田区と杉並区の今年の飛散花粉数予測と比較して、花粉シーズンの進捗状況を報告します。

・花粉シーズン進捗率: 52.2%、残り47.2%(3月13日時点)

今年の飛散花粉数予測値 前年飛散花粉数 過去10年の平均飛散花粉数
千代田区 4,500~6,200 11,465 5,050
杉並区 5,300~7,200 14,614 5,867
区部平均 4,600~6,300 12,359 5,142
世田谷区今年の累計 2843.5(進捗52.2%)

*進捗率は区部平均の5450個に対する数値です。

*花粉はスギとヒノキの合計値です。

●スギなどの木の花粉の場合~「日本アレルギー協会花粉情報標準化委員会」の定義を参考にして以下のように表記します。

1日の花粉飛散量ランク(木の花粉)
少ない 10個/cm²未満
やや多い 10個/cm²以上30個/cm²未満
多い 30個/cm²以上50個/cm²未満
非常に多い 50個/cm²以上

➡レシートでポイントがもらえる!ハッピーレシート・アプリ(無料)で花粉症対策をちょっとお得に!!


ハッピーレシート 花粉症対策をお得にするポイントアプリ iOSアプリダウンロードはこちら

ハッピーレシート レシートでお小遣い 花粉症対策にいちご 

2.『花粉データ』2019年3月

・KH3000の平均花粉濃度データ(3月1日~3月13日

平均花粉濃度
花粉個数/m³
3月1日 4.1
3月2日 7.3
3月3日 7.6
3月4日 1.7
3月5日 7.1
3月6日 5.9
3月7日 0.3
3月8日 6.1
3月9日 6.3
3月10日 4.4
3月11日 4.7
3月12日 9.7
3月13日 13.36
・ダーラム法の花粉個数データ(3月1日~3月13日)

花粉症の原因花粉個数 単位:花粉個数/cm²
スギ ヒノキ ハンノキ イネ科 その他
3月1日 77.2 0 0 0 0.9
3月2日 225.6 0 0 0 0.3
3月3日 17.3 0 0.3 0.3 0.9
3月4日 0.9 0 0 0 0.6
3月5日 294.4 0 0 2.5 1.2
3月6日 13.0 0 0 0 0.3
3月7日 42.0 0 0 0 2.8
3月8日 500.0 0 0.3 1.9 1.5
3月9日 189.2 0 1.2 1.5 1.9
3月10日 151.0 0 0.9 0 12.0
3月11日 307.4 0 0 0.3 4.0
3月12日 132.4 0 0.6 0 1.5
3月13日 488.9 0 0.6 0 17.9
・東京の気象データ(3月1日~3月13日

東京の気象データ
平均気温 平気湿度 平均風速 日照時間
m/s h
3月1日 8.8 78 2.0 2.4
3月2日 10.3 39 3.6 9.6
3月3日 6.5 82 2.7 0
3月4日 7.3 99 3.5 0
3月5日 9.6 73 2.4 9.1
3月6日 10.8 82 1.5 0
3月7日 8.2 97 2.6 0
3月8日 7.3 47 4.8 11.3
3月9日 10.0 52 3.6 11.3
3月10日 12.5 67 2.0 3.5
3月11日 12.3 76 3.5 4.3
3月12日 12.4 52 3.0 8.5
3月13日 11.7 51 3.6 9.1

♦過去のデータはこちらをご覧ください↓

花粉飛散データ(https://kafunq.com/category/information/kafun-date/

3.『東京都内の花粉飛散情報 by 埼玉大学』とは

『東京都内の花粉飛散情報 by 埼玉大学』は、花粉症クエストが国立大学法人・埼玉大学大学院理工学研究科・王青躍研究室が行う花粉飛散測定に協力し、東京都世田谷区で観測した花粉症の原因となる花粉飛散情報をほぼ毎日配信します。

3月はスギ、ヒノキ、ハンノキ、イネ科花粉などを中心に飛散状況を観測します。

●『東京都内の花粉飛散情報 by 埼玉大学』の測定方法(KH3000やダーラム法とは?)や配信内容など詳しいことはこちら≫

東京都内の花粉飛散情報 埼玉大学 測定方法などはこちらをクリック

➡人工涙液や点眼洗眼剤で花粉を洗い流す!詳しくはコチラ↓↓人工涙液で花粉症の目のかゆみを防ぐ!?目薬タイプの洗眼剤も出た!花粉症,花粉症薬,花粉症対策,点眼液,目薬,人工涙液,洗眼剤,ロートソフトワン点眼液,アイリスCL-Iネオ,ソフトサンティア,ウェルウォッシュアイ,市販薬

人工涙液で花粉症の目のかゆみを防ぐ!?目薬タイプの洗眼剤も出た!

アマゾンで買う

【第3類医薬品】アイリスCL-Iネオ 0.4mL×30

➡人気の「アレグラFX」と同じ有効成分で価格が安め!

アレルビ

アマゾンで買う
【第2類医薬品】アレルビ 56錠 ※セルフメディケーション税制対象商品