fbpx

【2019年5月19日】今日のイネ科花粉「多い」スギ・ヒノキ「少ない」、鼻炎によく用いる点鼻ステロイド薬とは?~花粉症の原因となる『東京都内の花粉飛散情報 by 埼玉大学』

花粉症 点鼻ステロイド薬 鼻づまり

花粉症の鼻炎治療には点鼻ステロイド薬(ステロイド入り鼻スプレー)がよく用いられます。ステロイド成分は、鼻の粘膜で起こるアレルギー症状に対して高い抗炎症作用があるために、花粉症向けの薬のカテゴリの中でも症状改善効果の高い薬として位置づけられています。ステロイドは怖いというイメージが残っていますが、点鼻薬は投与部位のみに効果が現れるので、処方通りに用いていれば問題ありません。ドラッグストアで売っている鼻スプレーにもステロイド入りのタイプがありますので、病院に行く時間がないときには上手に利用してください。市販薬の鼻スプレーの中には血管収縮剤(*ステロイドではない)入りのタイプがあります。スッと鼻が通るので、つい頻繁に用いてしまうようです。すると粘膜が腫れて逆効果になることがありますので、注意して使用してください。

➡点鼻ステロイド薬の詳しい解説はこちらをご覧ください↓↓

1.【2019年5月19日更新】 花粉飛散情報

(1)きょう5/19の花粉~イネ科「多い」スギ、ヒノキ「少ない」予想

きょう19日(日)の花粉は、カモガヤなどのイネ科は多い、スギ、ヒノキは少ない予想です。

日本気象協会によると、今日は関東より西で雲が広がりすっきりしない天気となり、太平洋側では暑さが落ち着きそうです。北日本ではよく晴れて季節外れの暑さとなります。東京の最高気温は22℃の予想です。

●5月19日(日)東京の花粉予想

イネ科多い、スギ・ヒノキ少ない

●5月19日(日)東京の気象予報

お昼:曇り 気温21度 湿度53%

夕方:曇り 気温21度 湿度52%

(2)きのう5/18の花粉情報~イネ科多い、スギ・ヒノキ少ない

きのう5月18日(土)の花粉は、イネ科は「多い」、スギ・ヒノキは「少ない」でした。

●5/18の花粉自動計測器「KH3000」で計測した花粉濃度

花粉自動計測器「KH3000」で30分毎に計測する花粉個数をもとに、その日の1立方メートルあたりの平均花粉濃度(花粉個数/m³)を報告します。

・5月18日(土:6.8個/m³ 平均的な濃度

●5/18のダーラム法で観測した花粉個数

ダーラム法で捕集した花粉の種類と飛散個数(1cm²あたり)を報告します。

・5月18日(土): イネ科「多い」スギ・ヒノキ「少ない」

イネ科花粉:23.7個/cm²

スギ花粉:0個/cm²

ヒノキ花粉:0個/cm²

ハンノキ花粉:0個/cm²

コナラ花粉:0個/cm²

マツ花粉:0個/cm²

その他花粉:2.2個/cm²

➡人気の「アレグラFX」と同じ有効成分で価格が安め!

アレルビ

アマゾンで買う
【第2類医薬品】アレルビ 56錠 ※セルフメディケーション税制対象商品

●イネ科やブタクサなどの草の花粉の場合~「鼻アレルギー診療ガイドライン2016」を参考にして以下のように表記します。

1日の花粉飛散量ランク
(草の花粉)
少ない 0.05個~1.0個/cm²
やや多い 1.1個/cm²~5.0個/cm²
多い 5.1個/cm²以上

●スギなどの木の花粉の場合~「日本アレルギー協会花粉情報標準化委員会」の定義を参考にして以下のように表記します。

1日の花粉飛散量ランク(木の花粉)
少ない 10個/cm²未満
やや多い 10個/cm²以上30個/cm²未満
多い 30個/cm²以上50個/cm²未満
非常に多い 50個/cm²以上

➡お買い物したレシートでポイントがもらえる!ちょっとお得に花粉症対策!

\ハッピーレシートアプリ/(無料)

ハッピーレシート 花粉症対策をお得にするポイントアプリ iOSアプリダウンロードはこちら

レシートを撮ってポイントゲット ハッピーレシート 玉ねぎで200P

ハッピーレシートアプリ ポイントがもらえるサンプル お得 お小遣い

2.『花粉データ』2019年5月

・KH3000の平均花粉濃度データ(5月1日~5月18日

平均花粉濃度
花粉個数/m³
5月1日 6.6
5月2日 15.1
5月3日 23.7
5月4日 6.1
5月5日 14.2
5月6日 22.2
5月7日 7.3
5月8日 15.1
5月9日 6.6
5月10日 14.9
5月11日 9.5
5月12日 6.3
5月13日 4.7
5月14日 3.7
5月15日 4.1
5月16日 6.8
5月17日 8.1
5月18日 6.8

・ダーラム法の花粉個数データ(5月1日~5月18日

花粉症の原因となる花粉の飛散個数 単位:花粉個数/cm²
イネ科 スギ ヒノキ ハンノキ コナラ マツ その他
5月1日 4.6 0.3 0 0 0.9 0.6 2.8
5月2日 26.5 3.7 8.0 6.2 13.3 4.9 28.4
5月3日 25.9 9.3 13.3 2.5 4.3 1.2 14.8
5月4日 16.0 4.3 1.2 0 9.9 9.3 9.3
5月5日 6.8 1.2 4.9 1.9 7.4 0.6 8.6
5月6日 14.2 0 1.2 0 1.2 3.1 8.6
5月7日 44.4 8.0 5.6 0.6 9.3 6.8 46.3
5月8日 10.2 0.9 0.6 0.9 1.2 3.7 12.0
5月9日 9.6 0.3 1.2 0 1.2 1.2 11.1
5月10日 21.6 0.9 4.3 0.3 3.7 1.5 21.6
5月11日 14.8 0 1.9 0 2.2 0 22.2
5月12日 23.8 0.3 0.3 0.6 2.2 1.9 30.9
5月13日 6.5 0.3 0.6 0.3 2.8 0.9 6.5
5月14日 1.5 0 0 0 0 0 1.5
5月15日 2.2 0 0 0 0.3 0 1.5
5月16日 14.2 0.3 0.6 0 0 0 4.0
5月17日 28.7 0 0.3 0 0 0 4.0
5月18日 23.7 0 0 0 0 0 2.2
・東京の気象データ(5月1日~5月18日

東京の気象データ
平均気温 平気湿度 平均風速 日照時間
m/s h
5月1日 17.4 92 2.3 2.3
5月2日 17.3 71 1.9 6.3
5月3日 18.5 51 2.3 10.4
5月4日 18.4 68 2.5 5.3
5月5日 18.9 65 3.0 12.5
5月6日 18.8 70 4.5 1.2
5月7日 15.3 53 3.3 4.8
5月8日 16.5 42 4.2 12.5
5月9日 18.6 51 3.7 3.0
5月10日 20.6 46 2.6 10.2
5月11日 20.9 62 2.7 10.7
5月12日 17.6 71 3.1 6.6
5月13日 17.7 68 3.1 3.9
5月14日 17.9 81 3.6 0
5月15日 18.7 72 3.6 7.4
5月16日 20.0 66 2.7 8.5
5月17日 20.0 68 3.0 11.3
5月18日 20.3 66 3.5 8.0

♦過去のデータはこちらをご覧ください↓

花粉飛散データ(https://kafunq.com/category/information/kafun-date/

3.『東京都内の花粉飛散情報 by 埼玉大学』とは

『東京都内の花粉飛散情報 by 埼玉大学』は、花粉症クエストが国立大学法人・埼玉大学大学院理工学研究科・王青躍研究室が行う花粉飛散測定に協力し、東京都世田谷区で観測した花粉症の原因となる花粉飛散情報をほぼ毎日配信します。

5月はカモガヤ、オオアワガエリ、ネズミホソムギなどのイネ科花粉を中心に飛散状況を観測します。

●『東京都内の花粉飛散情報 by 埼玉大学』の測定方法(KH3000やダーラム法とは?)や配信内容など詳しいことはこちら≫

東京都内の花粉飛散情報 埼玉大学 測定方法などはこちらをクリック

コメント

  1. しお より:

    五月に入り皮膚のあれや、花粉症のような症状が出てきたので調べるとイネ科が当てはまりこちらのサイトにたどり着きました。毎年症状の多い秋もイネが原因と思います。花粉=スギやヒノキが一般的で、それらの情報量は多いですが他の花粉の情報量がとても少ないのでこちらのサイトは大変助かります。大阪のイネ科花粉の飛散状況は確認できないのでしょうか?

    • 花粉症クエスト運営事務局 より:

      コメントありがとうございます!
      現在は、いずれ拡大できればとはとは思っておりますが、現在は大阪では花粉観測をしておらず、ご期待に沿えない状況です。環境はことなりますが、ビルや住宅がある一般的な都会の花粉情報として参考にしていただければ幸いです。
      今後ともどうぞよろしくお願いいたします。