夏風邪とは、夏に流行するウイルス感染症のことを指します。夏風邪のウイルスは高温・多湿を好み、梅雨の時期からから夏にかけて流行します。冬に流行するウイルスは寒冷や乾燥を好むので、夏風邪のウイルスと種類が異なるのです。夏風邪の原因となるウイルスは、そのほとんどがお腹の中で増殖するため、治りにくいという特徴があります。代表的な原因ウイルスに、エコーウイルス、コクサッキーウイルスやアデノウイルスがあり、「ヘルパンギーナ」や「手足口病」、「咽頭結膜熱(プール熱)」などを起こします。
今年は特に「手足口病」が流行していて、子どもだけでなく大人も感染しています。2~7日の潜伏期を経て、発熱のほか、口の中や手のひら、足の裏などに、2~3ミリの水疱性の発疹ができます。発熱は38度以下がほとんど。たいてい数日以内で治りますが、その間はやけどのような痛みが伴います。
夏風邪のウイルスを治す有効的な薬はなく、自分の免疫力を高めたり、予防に努めるしかありません。お盆の時期は、お祭りなどで人込みにもまれたり、普段の疲れがどっと出て風邪をひくことがよくあります。睡眠や栄養をしっかりとり、マスクや手洗い、うがいなどを行いましょう。
目次
1.【2019年8月13日更新】 花粉飛散情報
(1)きょう8/13の花粉~「少ない」予想
きょう13日は、イネ科、ブタクサなどが「少ない」予想です。
ウェザーニュースによると、九州から東北の日本海側、北海道では強い日差しが届き気温が上昇します。一方、太平洋側では雲が広がりやすく、雨が降るタイミングがありそうです。超大型の台風10号は15日頃西日本に接近する可能性があります。今後の動向に注意してください。花粉の飛散は少ない予想です。
●8月13日 東京の花粉予想
イネ科、ブタクサなど「少ない」予想
●8月13日 東京の気象予報
お昼:曇り 気温32℃ 湿度61%
夕方:曇り 気温30℃ 湿度70%
(2)きのう8/12の花粉情報~花粉少ない
きのう8月12日の花粉は、イネ科、ブタクサなどの花粉飛散が「少ない」でした。
●8/12の花粉自動計測器「KH3000」で計測した花粉濃度
花粉自動計測器「KH3000」で30分毎に計測する花粉個数をもとに、その日の1立方メートルあたりの平均花粉濃度(花粉個数/m³)を報告します。
・8月12日:–個/m³ 低めの濃度
●8/12のダーラム法で観測した花粉個数
ダーラム法で捕集した花粉の種類と飛散個数(1cm²あたり)を報告します。
・8月12日:イネ科、ブタクサ「少ない」
イネ科花粉:0.6個/cm²
ブタクサ花粉:0個/cm²
ヨモギ花粉:0個/cm²
カナムグラ花粉:0個/cm²
その他花粉:1.5個/cm²
●イネ科やブタクサなどの草の花粉の場合~「鼻アレルギー診療ガイドライン2016」を参考にして以下のように表記します。
1日の花粉飛散量ランク
(草の花粉)少ない 0.05個~1.0個/cm² やや多い 1.1個/cm²~5.0個/cm² 多い 5.1個/cm²以上 ●スギなどの木の花粉の場合~「日本アレルギー協会花粉情報標準化委員会」の定義を参考にして以下のように表記します。
1日の花粉飛散量ランク(木の花粉) 少ない 10個/cm²未満 やや多い 10個/cm²以上30個/cm²未満 多い 30個/cm²以上50個/cm²未満 非常に多い 50個/cm²以上
➡お買い物したレシートでポイントがもらえる!ちょっとお得に花粉症対策!
\ハッピーレシートアプリ/(無料)
2.『花粉データ』2019年8月
・KH3000の平均花粉濃度データ(8月1日~8月12日)
花粉個数/m³ | |
---|---|
8月1日 | 7.3 |
8月2日 | 8.3 |
8月3日 | 6.6 |
8月4日 | 4.9 |
8月5日 | 5.9 |
8月6日 | 6.3 |
8月7日 | 6.1 |
8月8日 | 4.7 |
8月9日 | 4.7 |
8月10日 | 4.6 |
8月11日 | 4.9 |
8月12日 | — |
・ダーラム法の花粉個数データ(8月1日~8月12日)
イネ科 | ブタクサ | ヨモギ | カナムグラ | その他 | |
---|---|---|---|---|---|
8月1日 | 0.3 | 0 | 0 | 0 | 0.3 |
8月2日 | 0.6 | 0 | 0 | 0 | 0.6 |
8月3日 | 0.3 | 0 | 0 | 0 | 9.3 |
8月4日 | 0.3 | 0 | 0 | 0 | 0.9 |
8月5日 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0.6 |
8月6日 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1.2 |
8月7日 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0.6 |
8月8日 | 0.3 | 0 | 0 | 0 | 0.9 |
8月9日 | 0.3 | 0 | 0 | 0 | 3.7 |
8月10日 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0.6 |
8月11日 | 0.3 | 0 | 0 | 0 | 1.2 |
8月12日 | 0.6 | 0 | 0 | 0 | 1.5 |
・東京の気象データ(8月1日~8月12日)
平均気温 | 平気湿度 | 平均風速 | 日照時間 | |
---|---|---|---|---|
℃ | % | m/s | h | |
8月1日 | 30.5 | 80 | 2.5 | 9.2 |
8月2日 | 30.2 | 80 | 2.7 | 10.1 |
8月3日 | 29.4 | 78 | 2.9 | 12.2 |
8月4日 | 29.4 | 75 | 2.8 | 11.5 |
8月5日 | 29.8 | 75 | 3.0 | 11.1 |
8月6日 | 30.3 | 76 | 3.8 | 10.5 |
8月7日 | 30.4 | 74 | 3.1 | 9.5 |
8月8日 | 29.9 | 78 | 2.8 | 9.1 |
8月9日 | 30.1 | 74 | 3.3 | 10.8 |
8月10日 | 29.6 | 76 | 3.2 | 9.4 |
8月11日 | 29.4 | 76 | 2.8 | 8.8 |
8月12日 | 28.8 | 81 | 2.6 | 6.6 |
♦過去のデータはこちらをご覧ください↓
花粉飛散データ(https://kafunq.com/category/information/kafun-date/)
3.『東京都内の花粉飛散情報 by 埼玉大学』とは
『東京都内の花粉飛散情報 by 埼玉大学』は、花粉症クエストが国立大学法人・埼玉大学大学院理工学研究科・王青躍研究室が行う花粉飛散測定に協力し、東京都世田谷区で観測した花粉症の原因となる花粉飛散情報をほぼ毎日配信します。
6月はカモガヤ、オオアワガエリ、ネズミホソムギなどのイネ科花粉を中心に飛散状況を観測します。
●『東京都内の花粉飛散情報 by 埼玉大学』の測定方法(KH3000やダーラム法とは?)や配信内容など詳しいことはこちら≫
➡処方薬と同じタイプの市販薬を知っているとなにかと便利です↓↓
【2019年版】花粉症処方薬の効き目と眠気の比較や同じタイプの市販薬の有無~アレグラ、ザイザル、アレロック、タリオン、ビラノア、デザレックスなど