目次
1.【2020年10月15日更新】 花粉飛散情報
(1)きょう10/15は、ブタクサ・イネ科・ヨモギなど秋花粉「やや多い」予想
きょう15日の関東は、ブタクサ、ヨモギ、イネ科などの花粉が「やや多い」予想です。
秋花粉が多く飛ぶ時期は例年、10月中旬頃まで。関東は週末にかけてお天気が下り坂なので、花粉の飛散はあまり多くないかもしれませんが、もうしばらく油断しないで対策を心がけてください。特に、雲の合間から日が差したり、強めの風が吹くと、花粉が多く飛ぶことがあります。
秋の花粉症がきっかけとなり、特定の食べ物を食べると口が腫れたりイガイガする果物・野菜アレルギーになることがあるので気をつけてください。
ブタクサ | ウリ科(メロン・スイカ・カンタローブ・ズッキーニ・キュウリ)バショウ科(バナナ)など |
ヨモギ | セリ科(セロリ・人参)ナス科(トマト・ポテト)マタタビ科(キウイ)ミカン科(オレンジ)豆科(ビーナッツ)など |
イネ科 | ウリ科(メロン・スイカ)など |
(「鼻アレルギー診療ガイドライン2016」より引用)
ウェザーニュースによると、きょう15日の関東は、冷たい雨が降ったり止んだりするため、傘と上着が必要です。東海以西の太平洋側では、晴れて秋の空を満喫できそうです。北海道ではこの時期としては強い寒気が流れ込み、初冬の寒になりそうです。
ウェザーニュースより引用
●10月15日 東京の花粉予想
秋花粉「やや多い」予想
●10月15日 東京の気象予報
お昼:曇り 気温18℃ 湿度30%
夕方:曇り 気温16℃ 湿度78%
(2)きのう10/14の花粉情報~秋花粉「やや多い」
きのう14日は、秋花粉の飛散が「やや多い」でした。イネ科花粉は「やや多く」飛んでいました。ヨモギは「少ない」でした。ブタクサは観測されませんでした。
●10/14の花粉自動計測器「KH3000」で計測した花粉濃度
花粉自動計測器「KH3000」で30分毎に計測する花粉個数をもとに、その日の1立方メートルあたりの平均花粉濃度(花粉個数/m³)を報告します。
・10月14日 –個/m³
●10/14のダーラム法で観測した花粉個数
ダーラム法で捕集した花粉の種類と飛散個数(1cm²あたり)を報告します。
・10月14日:秋花粉「やや多い」
イネ科花粉:1.2個/cm²
ブタクサ花粉:0個/cm²
ヨモギ花粉:0.9個/cm²
その他花粉:0.6個/cm²
ダーラム法による花粉量の表記(多い・少ない)について
●イネ科やブタクサなどの草の花粉の場合~「鼻アレルギー診療ガイドライン2016」を参考にして以下のように表記します。
1日の花粉飛散量ランク
(草の花粉)少ない 0.05個~1.0個/cm² やや多い 1.1個/cm²~5.0個/cm² 多い 5.1個/cm²以上 ●スギなどの木の花粉の場合~「日本アレルギー協会花粉情報標準化委員会」の定義を参考にして以下のように表記します。
1日の花粉飛散量ランク(木の花粉) 少ない 10個/cm²未満 やや多い 10個/cm²以上30個/cm²未満 多い 30個/cm²以上50個/cm²未満 非常に多い 50個/cm²以上
➡お買い物したレシートでポイントがもらえる!ちょっとお得に花粉症対策!
\ハッピーレシートアプリ/(無料)
2.『花粉データ』2020年10月
・KH3000の平均花粉濃度データ(10月1日~10月14日)
花粉個数/m³ | |
---|---|
10月1日 | 0.8 |
10月2日 | 0.3 |
10月3日 | 1.0 |
10月4日 | 0.2 |
10月5日 | 0.3 |
10月6日 | 0.2 |
10月7日 | 0.2 |
10月8日 | 0 |
10月9日 | 0 |
10月10日 | 0.3 |
10月11日 | 0 |
10月12日 | 0 |
10月13日 | 0.3 |
10月14日 | — |
・ダーラム法の花粉個数データ(10月1日~10月14日)
イネ科 | ブタクサ | ヨモギ | カナムグラ | その他 | |
---|---|---|---|---|---|
10月1日 | 0.3 | 0 | 0.3 | 0 | 0.6 |
10月2日 | 3.4 | 0.3 | 2.2 | 0 | 1.5 |
10月3日 | 1.2 | 0 | 0.3 | 0 | 0.9 |
10月4日 | 0.3 | 0 | 1.9 | 0 | 0.3 |
10月5日 | 0.6 | 0 | 0.6 | 0 | 0.3 |
10月6日 | 3.1 | 0.3 | 8.0 | 0 | 1.5 |
10月7日 | 2.5 | 0.3 | 3.4 | 0 | 0 |
10月8日 | 0.6 | 0.3 | 0 | 0 | 0 |
10月9日 | 0 | 0.9 | 0 | 0 | 0.6 |
10月10日 | 0 | 0.3 | 0 | 0 | 0.3 |
10月11日 | 3.1 | 0.6 | 3.1 | 0 | 1.5 |
10月12日 | 0.3 | 0.3 | 0.6 | 0 | 1.5 |
10月13日 | 0.6 | 0 | 1.2 | 0 | 1.5 |
10月14日 | 1.2 | 0 | 0.9 | 0 | 0.6 |
・東京の気象データ(10月1日~10月14日)
平均気温 | 平気湿度 | 平均風速 | 日照時間 | |
---|---|---|---|---|
℃ | % | m/s | h | |
10月1日 | 19.5 | 85 | 1.7 | 2.2 |
10月2日 | 21.0 | 72 | 2.5 | 10.7 |
10月3日 | 21.7 | 74 | 1.7 | 3.9 |
10月4日 | 22.0 | 77 | 2.6 | 1.5 |
10月5日 | 21.7 | 81 | 2.0 | 1.5 |
10月6日 | 21.0 | 52 | 2.6 | 2.7 |
10月7日 | 18.3 | 73 | 2.7 | 3.2 |
10月8日 | 14.7 | 99 | 2.4 | 0 |
10月9日 | 14.5 | 99 | 2.8 | 0 |
10月10日 | 16.0 | 100 | 2.7 | 0 |
10月11日 | 19.8 | 91 | 2.7 | 0.4 |
10月12日 | 21.5 | 71 | 2.1 | 2.5 |
10月13日 | 22.1 | 79 | 2.5 | 4.2 |
10月14日 | 20.3 | 67 | 2.3 | 0.7 |
♦過去のデータはこちらをご覧ください↓
花粉飛散データ(https://kafunq.com/category/information/kafun-date/)
3.『東京都内の花粉飛散情報 by 埼玉大学』とは
『東京都内の花粉飛散情報 by 埼玉大学』は、花粉症クエストが国立大学法人・埼玉大学大学院理工学研究科・王青躍研究室が行う花粉飛散測定に協力し、東京都世田谷区で観測した花粉症の原因となる花粉飛散情報をほぼ毎日配信します。
10月はブタクサ、ヨモギ、イネ科花粉、カナムグラを中心に飛散状況を観測します。
●『東京都内の花粉飛散情報 by 埼玉大学』の測定方法(KH3000やダーラム法とは?)や配信内容など詳しいことはこちら≫
➡鼻づまりのひどい方にはステロイド入り鼻スプレーが効く
(2020年版)花粉症・鼻アレルギー向け「点鼻ステロイド薬」の違いや特徴~小児には?市販薬は?(アラミスト、ナゾネックス、エリザス、リノコ―ト、フルナーゼ)