上の画像は昨日5月5日に東京目黒区で撮影したカモガヤです。花が咲き始めていることがわかります。GW中盤から初夏を思わせる天気になったことに伴い、カモガヤやネズミホソムギなどのイネ科雑草がぐんと成長し、花粉を飛ばし始めています。イネ科花粉症の方は用心して対策してください。カモガヤは、ブタクサなどと同様に牧草として輸入されたものが雑草化したもので、ほぼ日本全国に生殖しています。河原、土手、空き地などに見かけられます。
目次
1.【2022年5月6日更新】 花粉飛散情報
(1)きょう5/6は、イネ科花粉「多い🌾🌾🌾○」予想
きょう6日は、イネ科花粉が「多い🌾🌾🌾○」予想です。
今日も各地で晴天が続きます。
カモガヤやネズミホソムギなどのイネ科雑草は、日ごとにぐんぐん成長して、花粉が飛び始めた所が増えています。どれかひとつのイネ科花粉症になると、他の種類のイネ科にも反応しやすくなるので、用心してください。お出かけで緑の多い所に行く方は、しっかり花粉対策を。
ヒノキ花粉は終盤ですが、山の上の方に生えているヒノキから断続的に飛散することがあります。ヒノキ花粉症で敏感な方は用心してください。
近年、花粉症の薬(抗ヒスタミン薬)の種類が増えました。処方数の伸びを比較したランキングについては、こちらをご覧ください↓
花粉症の処方薬ランキング!処方数の伸び率で比較!どれが人気?(2022年版)
ウェザーニュースによると、きょう6日は東北から九州北部にかけては晴天の続く所が多い予想です。九州南部は雲が広がりやすく、雨の降る可能性があります。
各地とも昼間は気温が上がり、汗ばむ陽気となるところもありそうです。
ウェザーニュースより引用
●5月6日 東京の花粉予想
花粉「多い🌾🌾🌾○」予想
●5月6日 東京の気象予報
お昼:晴れ 気温24℃ 湿度47%
夕方:晴れ 気温21℃ 湿度58%
(2)きのう5/5の花粉情報~イネ科花粉「やや多い🌾🌾○○」
きのう5日は、イネ科花粉の飛散が「やや多い🌾🌾○○」でした。
●5/5の花粉自動計測器「KH3000」で計測した花粉濃度
花粉自動計測器「KH3000」で30分毎に計測する花粉個数をもとに、その日の1立方メートルあたりの平均花粉濃度(花粉個数/m³)を報告します。
・5月5日 15.6個/m³
●5/5のダーラム法で観測した花粉個数
ダーラム法で捕集した花粉の種類と飛散個数(1cm²あたり)を報告します。
・5月5日:イネ科花粉「やや多い🌾🌾○○」
イネ科花粉:2.8個/cm²
ヒノキ花粉:0.9個/cm²
コナラ:0.6個/cm²
マツ:0.9個/cm²
ダーラム法による花粉量の表記(多い・少ない)について
●イネ科やブタクサなどの草の花粉の場合~「鼻アレルギー診療ガイドライン2020」を参考にして以下のように表記します。
1日の花粉飛散量ランク
(草の花粉)少ない 0.05個~1.0個/cm² やや多い 1.1個/cm²~5.0個/cm² 多い 5.1個/cm²以上 非常に多い 10.1個/cm²~ ●スギなどの木の花粉の場合~「日本アレルギー協会花粉情報標準化委員会」と東京都福祉保健局の定義を参考にして以下のように表記します。
1日の花粉飛散量ランク(木の花粉) 少ない 10個/cm²未満 やや多い 10個/cm²以上30個/cm²未満 多い 30個/cm²以上50個/cm²未満 非常に多い 50個/cm²以上 極めて多い 100個/cm²以上
2.『花粉データ』2022年5月
・KH3000の平均花粉濃度データ(5月1日~5月5日)
花粉個数/m³ | |
---|---|
5月1日 | — |
5月2日 | 6.9 |
5月3日 | 4.6 |
5月4日 | 6.8 |
5月5日 | 15.6 |
*雨天のため、1日は計測停止
・ダーラム法の花粉個数データ(5月1日~5月5日)
イネ科 | ヒノキ | コナラ | マツ | その他 | |
---|---|---|---|---|---|
5月1日 | 0.3 | 0.3 | 0 | 0.6 | 1.9 |
5月2日 | 0.9 | 0.9 | 0.6 | 0.9 | 3.1 |
5月3日 | 2.2 | 3.4 | 0.3 | 2.2 | 1.9 |
5月4日 | 2.2 | 1.2 | 1.6 | 3.4 | 18.5 |
5月5日 | 2.8 | 0.9 | 0.6 | 0.9 | 12.3 |
・東京の気象データ(5月1日~5月5日)
平均気温 | 平気湿度 | 平均風速 | 日照時間 | |
---|---|---|---|---|
℃ | % | m/s | h | |
5月1日 | 12.7 | 83 | 2.1 | 0 |
5月2日 | 13.3 | 74 | 2.7 | 4.1 |
5月3日 | 15.2 | 63 | 2.7 | 12.3 |
5月4日 | 17.9 | 60 | 2.9 | 12.4 |
5月5日 | 19.8 | 65 | 2.7 | 11.8 |
♦過去のデータはこちらをご覧ください↓
花粉飛散データ(https://kafunq.com/category/information/kafun-date/)
3.『東京都内の花粉飛散情報 by 埼玉大学』とは
『東京都内の花粉飛散情報 by 埼玉大学』は、花粉症クエストが国立大学法人・埼玉大学大学院理工学研究科・王青躍研究室が行う花粉飛散測定に協力し、東京都世田谷区で観測した花粉症の原因となる花粉飛散情報をほぼ毎日配信します。
5月はカモガヤなどのイネ科花粉、ヒノキを中心に飛散状況を観測します。
●『東京都内の花粉飛散情報 by 埼玉大学』の測定方法(KH3000やダーラム法とは?)や配信内容など詳しいことはこちら≫
➡処方薬と同じタイプの市販薬を知っているとなにかと便利です↓↓
【2022年版】花粉症処方薬の効き目と眠気の比較や同じタイプの市販薬の有無~アレグラ、ザイザル、アレロック、タリオン、ビラノア、デザレックスなど