びわが旬を迎えています。地域によって出荷時期が異なりますが、おおむね5月中旬から6月上旬にかけてが多く、一番おいしい時期といわれています。びわは追熟をしないので、収穫時、つまり購入時が食べ頃になります。どうしても食べきれない場合には、常温保存で、光の当たらない冷暗所におくのがいいでしょう。
びわはバラ科の植物です。おいしいびわですが、もも、リンゴ、ナシ、サクランボと同様にシラカバ花粉症の人が食べると、口がかゆくなったり、腫れたりすることがあります。シラカバの花粉とビワの成分の構造に似ている部分があることが原因で、PFAS花粉食物アレルギーまたは口腔アレルギーと呼ばれる症状です。食べない方がよいですが、食べたときには抗ヒスタミン薬を飲むなどして、気を付けてください。
目次
1.【2022年5月28日更新】 花粉飛散情報
(1)きょう5/28は、イネ科花粉「多い🌾🌾🌾○」予想
きょう28日は、イネ科花粉が「多い🌾🌾🌾○」予想です。
各地で晴天になります。花粉が飛びやすい天気であることに加え、昨日の雨風で落ちた花粉が乾燥して再飛散するので、花粉がキツイと感じるかもしれません。カモガヤやネズミホソムギなどイネ科花粉症の方は、用心してお過ごしください。
どれかひとつのイネ科花粉症になると、他の種類のイネ科にもアレルギー反応しやすくなります。草むらに近寄らないことが一番の対策法ですが、外出の際にはマスクやめがねをしたり、早めに花粉症薬を服用するのがおすすめです。
5月26日に東京目黒区で撮影したカモガヤ。まだ花が咲いているのがわかる
近年、花粉症の薬(抗ヒスタミン薬)の種類が増えました。処方数の伸びを比較したランキングについては、こちらをご覧ください↓
花粉症の処方薬ランキング!処方数の伸び率で比較!どれが人気?(2022年版)
ウェザーニュースによると、きょう28日は、各地で日差しが届き、気温がぐんぐん上がります。昼間は夏を感じる暑さで、内陸部では30℃以上の真夏日になる所もある予想です。
関東は局地的に雨雲が発生し、にわか雨の可能性があります。長く降り続く雨ではありませんが、晴雨兼用の傘が重宝しそうです。
ウェザーニュースより引用
●5月28日 東京の花粉予想
花粉「多い🌾🌾🌾○」予想
●5月28日 東京の気象予報
お昼:晴れ 気温26℃ 湿度43%
夕方:晴れ 気温25℃ 湿度45%
(2)きのう5/27の花粉情報~イネ科花粉「やや多い🌾🌾○○」
きのう27日は、イネ科花粉の飛散が「やや多い🌾🌾○○」でした。
●5/27の花粉自動計測器「KH3000」で計測した花粉濃度
花粉自動計測器「KH3000」で30分毎に計測する花粉個数をもとに、その日の1立方メートルあたりの平均花粉濃度(花粉個数/m³)を報告します。
・5月27日 個/m³
●5/27のダーラム法で観測した花粉個数
ダーラム法で捕集した花粉の種類と飛散個数(1cm²あたり)を報告します。
・5月27日:イネ科花粉「やや多い🌾🌾○○」
イネ科花粉:2.2/cm²
ヒノキ花粉:0個/cm²
コナラ:0個/cm²
マツ:0個/cm²
ダーラム法による花粉量の表記(多い・少ない)について
●イネ科やブタクサなどの草の花粉の場合~「鼻アレルギー診療ガイドライン2020」を参考にして以下のように表記します。
1日の花粉飛散量ランク
(草の花粉)少ない 0.05個~1.0個/cm² やや多い 1.1個/cm²~5.0個/cm² 多い 5.1個/cm²以上 非常に多い 10.1個/cm²~ ●スギなどの木の花粉の場合~「日本アレルギー協会花粉情報標準化委員会」と東京都福祉保健局の定義を参考にして以下のように表記します。
1日の花粉飛散量ランク(木の花粉) 少ない 10個/cm²未満 やや多い 10個/cm²以上30個/cm²未満 多い 30個/cm²以上50個/cm²未満 非常に多い 50個/cm²以上 極めて多い 100個/cm²以上
2.『花粉データ』2022年5月
・KH3000の平均花粉濃度データ(5月1日~5月27日)
花粉個数/m³ | |
---|---|
5月1日 | — |
5月2日 | 6.9 |
5月3日 | 4.6 |
5月4日 | 6.8 |
5月5日 | 15.6 |
5月6日 | 13.0 |
5月7日 | 8.3 |
5月8日 | 8.1 |
5月9日 | — |
5月10日 | 8.4 |
5月11日 | 5.3 |
5月12日 | — |
5月13日 | — |
5月14日 | 20.7 |
5月15日 | 8.6 |
5月16日 | 2.9 |
5月17日 | 4.4 |
5月18日 | 7.3 |
5月19日 | 12.7 |
5月20日 | 10.7 |
5月21日 | 6.8 |
5月22日 | 8.3 |
5月23日 | 19.6 |
5月24日 | 8.6 |
5月25日 | 12.0 |
5月26日 | — |
5月27日 |
*雨天のため、1日,9日,12日,13日,26日は計測停止
・ダーラム法の花粉個数データ(5月1日~5月27日)
イネ科 | ヒノキ | コナラ | マツ | その他 | |
---|---|---|---|---|---|
5月1日 | 0.3 | 0.3 | 0 | 0.6 | 1.9 |
5月2日 | 0.9 | 0.9 | 0.6 | 0.9 | 3.1 |
5月3日 | 2.2 | 3.4 | 0.3 | 2.2 | 1.9 |
5月4日 | 2.2 | 1.2 | 1.6 | 3.4 | 18.5 |
5月5日 | 2.8 | 0.9 | 0.6 | 0.9 | 12.3 |
5月6日 | 1.2 | 0.3 | 1.2 | 1.9 | 4.0 |
5月7日 | 0.6 | 0.6 | 0 | 0.6 | 1.2 |
5月8日 | 7.4 | 0.3 | 1.5 | 3.4 | 13.9 |
5月9日 | 4.9 | 0 | 1.2 | 1.9 | 8.0 |
5月10日 | 5.6 | 0 | 0 | 0 | 2.5 |
5月11日 | 5.9 | 0.3 | 0 | 0.6 | 3.1 |
5月12日 | 1.9 | 0 | 0.3 | 0 | 1.2 |
5月13日 | 0 | 0 | 0 | 0.3 | 0.3 |
5月14日 | 0.3 | 0 | 0 | 0 | 0.3 |
5月15日 | 9.3 | 0 | 1.2 | 24.7 | 30.9 |
5月16日 | 2.5 | 0 | 0.6 | 4.6 | 1.5 |
5月17日 | 0.3 | 0 | 0 | 0.9 | 0.3 |
5月18日 | 4.6 | 0 | 0 | 0.6 | 1.2 |
5月19日 | 10.5 | 0 | 1.2 | 10.5 | 8.6 |
5月20日 | 10.5 | 0 | 0.6 | 15.4 | 12.3 |
5月21日 | 3.7 | 0 | 0 | 6.5 | 9.3 |
5月22日 | 7.4 | 0 | 0 | 0 | 4.3 |
5月23日 | 6.4 | 0 | 0 | 15.4 | 1.5 |
5月24日 | 6.2 | 0 | 0 | 18.5 | 1.9 |
5月25日 | 5.2 | 0 | 0 | 11.1 | 1.2 |
5月26日 | 2.8 | 0 | 0 | 1.9 | 1.9 |
5月27日 | 2.2 | 0 | 0 | 0 | 3.1 |
・東京の気象データ(5月1日~5月27日)
平均気温 | 平気湿度 | 平均風速 | 日照時間 | |
---|---|---|---|---|
℃ | % | m/s | h | |
5月1日 | 12.7 | 83 | 2.1 | 0 |
5月2日 | 13.3 | 74 | 2.7 | 4.1 |
5月3日 | 15.2 | 63 | 2.7 | 12.3 |
5月4日 | 17.9 | 60 | 2.9 | 12.4 |
5月5日 | 19.8 | 65 | 2.7 | 11.8 |
5月6日 | 19.5 | 71 | 3.1 | 7.9 |
5月7日 | 18.5 | 87 | 1.8 | 0.8 |
5月8日 | 18.3 | 59 | 3.1 | 5.1 |
5月9日 | 14.1 | 80 | 2.4 | 0 |
5月10日 | 16.5 | 64 | 2.6 | 11.4 |
5月11日 | 18.9 | 63 | 2.4 | 9.9 |
5月12日 | 19.4 | 87 | 2.4 | 1.3 |
5月13日 | 18.8 | 98 | 2.1 | 0 |
5月14日 | 21.8 | 87 | 3.4 | 1.8 |
5月15日 | 17.5 | 67 | 2.5 | 0 |
5月16日 | 14.5 | 95 | 2.1 | 0 |
5月17日 | 15.7 | 90 | 1.5 | 0 |
5月18日 | 18.8 | 73 | 2.5 | 11.8 |
5月19日 | 20.5 | 60 | 3.2 | 9.2 |
5月20日 | 21.2 | 72 | 2.6 | 5.1 |
5月21日 | 18.2 | 91 | 1.8 | 0 |
5月22日 | 19.0 | 79 | 2.3 | 5.4 |
5月23日 | 19.6 | 72 | 3.0 | 6.7 |
5月24日 | 20.9 | 72 | 3.3 | 10.8 |
5月25日 | 21.8 | 71 | 3.7 | 8.8 |
5月26日 | 21.6 | 72 | 3.7 | 8.3 |
5月27日 | 21 | 91 | 4.1 | 1.6 |
♦過去のデータはこちらをご覧ください↓
花粉飛散データ(https://kafunq.com/category/information/kafun-date/)
3.『東京都内の花粉飛散情報 by 埼玉大学』とは
『東京都内の花粉飛散情報 by 埼玉大学』は、花粉症クエストが国立大学法人・埼玉大学大学院理工学研究科・王青躍研究室が行う花粉飛散測定に協力し、東京都世田谷区で観測した花粉症の原因となる花粉飛散情報をほぼ毎日配信します。
5月はカモガヤなどのイネ科花粉、ヒノキを中心に飛散状況を観測します。
●『東京都内の花粉飛散情報 by 埼玉大学』の測定方法(KH3000やダーラム法とは?)や配信内容など詳しいことはこちら≫
➡処方薬と同じタイプの市販薬を知っているとなにかと便利です↓↓
【2022年版】花粉症処方薬の効き目と眠気の比較や同じタイプの市販薬の有無~アレグラ、ザイザル、アレロック、タリオン、ビラノア、デザレックスなど