2019年10月1日のTBS系列「教えてもらう前と後」でピックアップしたのは、「目の若返り」と「尿漏れ」!
ここでは、番組で紹介された「ドライアイをチェックする目開きテストのやり方」と、「尿漏れをチェックする閉眼片足立ちテストのやり方」についてお伝えします。
教えてくれたのは、眼科医の平松類先生です。
参照:MBS「教えてもらう前と後」
1.ドライアイチェックのやり方
スマホの使いすぎなどで増えるドライアイ。放置すると視力の低下や老け顔につながります。
そこで、あなたの目がドライアイかどうかチェックしてみましょう。
・目開きテストのやり方
何秒間、目を開けていられるかテストします。あくまで自然にまぶたを開けてください。涙が浮かんできたら、目に力が入っている証拠なのでNGです。
●12秒未満だと、ドライアイの可能性大
●20秒未満だと、ドライアイ予備軍
●20秒以上だと、問題なし
・ドライアイの対処法とは
眼を開けていられる時間が20秒未満の人は、40度のホットタオルで10分間目を温めてください。ドライアイの改善が期待できます。
2.閉眼片足立ちテストのやり方
あなたが尿漏れかどうかをチェックします。両手を腰に当て、目を閉じて片足で立つだけ。どちらの足で立ってもかまいません。
立っていられる時間が基準値に満たないと、尿漏れの可能性が大です!
・尿漏れの対処法とは
片足立ちが基準値に満たなかった人は、「四つん這いバランス」を1日3回左右10秒ずつ行うと、改善効果が期待できます。
✅お買い物をしたら、レシートを捨てないで!どこで買ってもポイントがもらえちゃう⁉
大人気!\健康に評判の食品やグッズのレシートを撮るとポイントがもらえるアプリ/!1000ポイントで100円のAmazonポイントに交換可能です!
【ハッピーレシート】アプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓
➡平松類先生がわかりやすく解説した本!
全米で大ヒットの画期的な視力回復方が、ついに日本上陸! 老眼、近眼をはじめ、乱視や遠視でお悩みの方にも朗報! !