初夏に起こるカモガヤなどのイネ科花粉症対策にマスクは効果的です。また、ワクチン接種が広がるものの、この夏も新型コロナ対策でマスクが必須となりそうです。
マスクには不織布、布、ウレタンなどの素材がありますが、最新研究では、飛沫を掃き出しや吸い込みを防ぐには不織布マスク(使い捨てマスク)が最も効果的だと報告されています。
そこでここでは、夏向きの不織布マスクを選ぶ際のポイントをご説明し、おすすめ!夏用不織布マスクランキングをご紹介します。
目次
夏用不織布マスクを選ぶポイント
・【ポイント1】フィルター性能「PFE95%以上」のマスク
夏に限ったことではありませんが、マスクのガード性能は最重要ポイントのひとつ。そこで、不織布マスクのパッケージに「PFE99%」などと表記されているものを選びます。
「PFE」(Particle Filtration Efficiency、微粒子捕集(ろ過)効率試験のこと)は、マスクのフィルター部分の基準のひとつで、ウイルス相当の0.1㎛サイズの粒子をどれくらいろ過できたのか(カットできたのか)を表しています。例えば「PFE99%」という表記であれば、約0.1㎛サイズの粒子を99%ろ過できるということです。一般的に95%以上の数値のものが高性能とされています。
・【ポイント2】立体型マスク
不織布マスクには主にプリーツ型と立体型があります。プリーツ型比べ、立体型の方がマスクと口元の間に空間ができるので、装着時の息苦しさが緩和されます。
特に梅雨や夏の時期は自分の吐いた息でマスク内が蒸れやすいので、立体型はおすすめ。
また女性にとっては、口紅うつりが少ないのも魅力のひとつです。
・【ポイント3】冷感マスク
昨年の夏は接触冷感タイプの生地を使った布マスクが大流行しましたが、今年は不織布マスクでも接触冷感のマスクが登場しています。
接触冷感基準値(ひんやり度)に、Q-MAX値(最大熱吸収速度)があります。Q-MAX値0.2以上だと冷感タイプと評価されます。
・【ポイント4】ファッション性
マスク生活が長期化している中、ご自身の個性や好みに合うマスクを選びたいというニーズが拡大しています。韓流マスクや台湾マスク、血色マスクがその代表例です。
韓国のアーティストや俳優が使用しているダイヤモンド型マスクは世界中の韓流ファンの間で人気に。おしゃれな柄ものが多い台湾不織布マスクにも注目が集まっています。
またピンクやベージュ色のカラーマスクは肌の色をよく見せるため、血色マスクと呼ばれてファッションや美容に関心の高い女性の間でブームです。
・【ポイント5】価格
夏は汗やムレでマスクが汚れやすいので、できるだけこまめに交換したいもの。その際に気になるのがマスクの価格。使い捨てタイプだからこそ、頻繁に交換するのをためらわない、リーズナブルな価格の不織布マスクを選ぶ方が衛生的です。
それでは、以上の5つのポイントをふまえて、おすすめ夏の不織布マスクをランキング形式でご紹介します!
1位:立体型マスク「Fitty Style Fit」
「Fitty Style Fit」は、立体型で息がしやすく夏にもおすすめです。
シャープなあごのラインは小顔効果も期待できます。
フィルター部分は高性能PFE99%。
ファッションに関心が高い人たちに評判の血色よく見えるコーラルピングと、シャープに見えるグレーの2色展開です。
耳にやさしい幅広ふわふわカラーリング耳ゴムで、耳が痛くなりにくい仕様。
1枚ごとの個別包装で衛生的に保管できます。
価格は5枚入り385円(希望小売価格、税込)で、1枚あたり77円です。
冷感タイプ以外の項目で総合的に評価が高く、ランキング1位となりました。
「be-style」も「Fitty」と同様に、PFE99%、立体型で夏向きマスクです。小顔効果も期待できます。
カラーはドーリーピンクと白の2種類。オープン価格ですが、Amazonでピンクは1枚あたり76円(5枚入り3個セット)で販売されています。
Fittyもbe-styleも女性向けサイズでやや小ぶりなので、男性や大きめが好みの方は「超立体マスク スキマを作らず強力遮断 大きめ」がいいでしょう。ただし、フィット感が強いためか、口元の空間が狭く感じるかもしれません。
フィルタ部分はPFE99%で、ノーズフィットがついています。Amazonでは、1枚あたり59円(7枚入り3個セット)で販売されています。
2位:KF94マスク「Victorian Mask」
韓流マスクやダイヤモンド型マスクとも呼ばれるKF94マスクが人気です。KFとは「コリアンフィルター」の略で、韓国国家機関の基準を満たした規格にあたります。
最近では多くのKF94マスクが輸入されていますが、「Victorian Mask」はドラッグストアやインターネットでカラーバリエーション豊富に展開されています。
4層構造で、PFE99%です。
立体型で息がしやすく、韓流スターが使用するファッション性は高評価ですが、5枚入り660円で1枚あたり132円とやや高めな点で、2位となりました。
3位:ヒロ・コーポレーション「冷感不織布マスク」
ヒロ・コーポレーションの「冷感不織布マスク」は、不織布3層構造で、ひんやり度指数のQ-MAX値が0.332の夏マスクです。
Q-MAXとは「最大熱吸収速度」のことで、 数値が高いほどひんやり度が高いのですが、0.2以上で初めて「接触冷感素材」と呼ぶことができ、0.3以上で普通にひんやり、0.4以上だとかなりひんやりします。
フィルター部分はPFE99%なので、ウイルスレベルの微小粒子をガードする高性能です。
上下に広がるプリーツ型で、耳が痛くなりにくい6㎜幅の耳ゴムを採用しています。
色は白に加えて、6月上旬からピンクが登場する予定です。
ドラッグストアやインターネットで購入できますが、50枚入りのボックスの価格は980円からで、1枚あたり約20~30円とリーズナブル。
不織布で接触冷感を実現していることが評価され、3位にランクイン。
実際に着用してみると、着けた瞬間に冷たいと感じることができます。肌面の不織布は加工法が特殊なのか、ツルツルとしており、それで冷え感が生まれているようです。毛羽立ちは少な目ですが、少し硬いと感じるかもしれません。
4位:フジスター「冷感4層不織布マスク」
クラウドファンディングで1,800万円以上の支援(5月19日時点)が集まっている「冷感4層不織布マスク」は、不織布マスクでありながら、肌面に冷感生地で柔らかいナイロンを使用したハイブリットマスクです。
接触冷感素材のひんやり度の指標であるQ-MAX値は0.35と高い結果に。
フィルター部分は高性能PFE99%。
色は白で、厚み6㎜の耳ゴムを採用し、長時間つけても耳が痛くなりにくくなっています。
価格は1枚54円(税込)から。クラウドファンディング「マクアケ」で2021年5月30日まで応援購入実施中です。
期待大の冷感マスクですが、販売前で未知数な点が加味されて4位となりました。
5位:台湾製不織布マスク「New arban male」
新型コロナ対策で一躍有名になった、台湾のデジタル担当大臣オードリー・タン氏も着用している台湾マスク「New arban male」は不織布3層構造のマスクです。
厚地でしっかりとした生地で、フィルター部分は高性能PFE98%です。
非常に多くのカラーや柄があり、毎日のファッションに合わせて選べるおしゃれなデザインが特徴。
ふだんは白やモノトーンカラーのマスクの人も、柄マスクで夏の解放感が楽しめそうな点が評価され、5位にランクインしました。
価格は7枚入りで600円(税込)、別途送料300円がかかるので、1枚あたり129円です。
お求めは、CREST TAIWAN オンラインショップから。
➡TBS「あさチャン」で紹介された「マスクエアーファン」 不織布にも装着可能!
まとめ
5月18日放送のNHK「あさイチ」ではマスクの素材別にエアロゾル(微小粒子)の侵入防止度を検証し、布やウレタンに比べ不織布マスクに高い効果があることが報告されました。
高温多湿の夏はとりわけ長時間のマスク着用がつらくなりますが、今回ご紹介したような高性能の不織布マスクでも正しく使用しないと効果が低減しますので、しっかり鼻、口をカバーするようにしてくださいね。
NHKあさイチで紹介された慶応義塾大学理工学部 奥田知明教授らのエアロゾル実験結果より
➡今、爆発的に売れている【接触冷感マスク「COOLMAX21(クールマックス)」
➡人気No1の花粉症薬アレグラFXと同じ効能効果で価格が安い
【第2類医薬品】アレルビ 56錠 ※セルフメディケーション税制対象商品
➡処方薬と同じタイプの市販薬を知っているとなにかと便利です↓↓
【2021年版】花粉症処方薬の効き目と眠気の比較や同じタイプの市販薬の有無~アレグラ、ザイザル、アレロック、タリオン、ビラノア、デザレックスなど