花粉症対策に「乳酸菌」や「納豆菌」が人気ですが、近年の研究で明らかになった今注目の酸っぱい食べ物「にごり酢」!
そんなにごり酢の効能や食べ方をまとめた本『「にごり酢」だけの免疫生活』が発売されました。
ここでは、にごり酢が花粉症対策に効果的とされ理由や、新刊本『「にごり酢」だけの免疫生活』の概要についてご紹介します。
1.花粉症対策には「にごり酢」
食べ物で体質改善を図り花粉症対策を行う人が増えています。その代表的な食べ物といえば、ヨーグルトや納豆ですが、最近大きく注目を集めているのが「お酢」です。
お酢は酢酸菌で作られますが、酢酸菌にアレルギーの予防・改善などの作用があることが明らかになってきています。
イシハラクリニック副院長の石原新菜先生によると、花粉症などのアレルギー症状は免疫バランスが乱れることが原因ですが、酢酸菌には免疫細胞を正しく働かせる2つのスイッチを同時に押す機能があることが最新の研究でわかったそうです。
しかし、スーパーなどで市販されているお酢は、製造過程でろ過した後の状態を商品化しており、ろ過の段階で酢酸菌がほとんど失われてしまいます。それに対して「にごり酢」はろ過する前の状態のお酢をそのまま製品にしたもので、酢酸菌が残ったままなのです。つまり、花粉症対策にはお酢の中でも「にごり酢」がおすすめです。
蔵付酢酸菌 かすみくろ酢(にごり酢)
評判!キューピーの酢酸菌サプリ
➡花粉対策に「酢酸菌」が効く?酢酸菌をたくさん摂るには?詳しくはこちら↓
2.新刊本『「にごり酢」だけの免疫生活』とは
『「にごり酢」だけの免疫生活』は、「にごり酢」に焦点を当て、その健康効果、効果的な使い方を伝える健康関連本です。酢酸菌の持つ効能や「にごり酢」を使ったレシピなど、日常生活の中で免疫力をアップさせるヒントを紹介しています。
著者の前橋健二先生は、東京農業大学応用生物科学部醸造科学科教授で、日本の調味料研究の第一人者。発酵における微生物と成分変化、発酵調味料、味の解析や味覚のしくみなど、
「発酵」と「味」について、多方面から科学的アプローチを続けている研究者です。
-
本の内容
▼注目の酢酸菌がいるのは「にごり酢」だけ
▼酢酸菌には花粉症をやわらげる効果が!
▼心筋梗塞や脳梗塞につながる血栓予防効果も
▼にごり酢を取り入れた「おすすめレシピ」
▼1日大さじ1杯の「飲むお酢」で高血圧改善
▼発酵食品の素晴らしい健康効果
3.まとめ
お酢の健康効果は昔から認められていましたが、お酢を作る酢酸菌に花粉症などのアレルギー症状を抑える作用があることが明らかになり、花粉症対策の選択肢がひとつ増えました。ただし、食べ物で体質改善を行うには、継続的に摂取する必要があります。にごり酢に興味を持った方は、『「にごり酢」だけの免疫生活』を参考に、今から食生活に取り入れてみてはいかがですか。
➡処方薬と同じタイプの市販薬を知っているとなにかと便利です↓↓
【2022年版】花粉症処方薬の効き目と眠気の比較や同じタイプの市販薬の有無~アレグラ、ザイザル、アレロック、タリオン、ビラノア、デザレックスなど