花粉症といえば、春のスギ花粉が代表的ですが、秋に咲く草の花粉でも花粉症になることがあります。この時期に、鼻水、せき、ノドのイガイガがでる人は、要注意!
2021年10月4日フジテレビ「めざましテレビ」によると、今年の秋花粉は例年の10倍の飛散量とか⁉
秋花粉の種類は何?対策するコツは?
*画像はテレビ放送を撮影
秋花粉の例年の10倍!
花粉研究の第一人者である、埼玉大学大学院・王青躍教授によると、さいたま市で観測している秋花粉の飛散量が例年の10倍を記録したそうです。
秋花粉の種類
花粉症の原因となる秋花粉には、ブタクサ、ヨモギ、カナムグラ、イネ科などがあります。
スギやヒノキの花粉が広範囲に飛散するのに対し、秋の花粉は狭い範囲で飛散するのが特徴。
雑草の多い河川敷や公園などに近づくと、突然症状が現れることもあります。
対策するには
秋花粉の対策には、マスクの着用が効果的です。
空気が乾燥してきたら、部屋の中で加湿を行うといいでしょう。
市販のアレルギー性鼻炎の薬を常備しておくと便利ですが、症状がひどい場合にはすぐに耳鼻咽喉科などを受診してください。
マスクにひと塗り!花粉をガード
MoriLabo モリラボ マスクの外に塗る 花粉バリアスティック
秋の花粉飛散情報は?
花粉症クエストは、埼玉大学大学院・王青躍研究室と共同で、ほぼ毎日花粉観測データを公表しています。秋花粉の対策にお役立てください。
ブタクサ、ヨモギ、イネ科などの秋花粉を中心に飛散情報を毎日配信しています!
https://kafunq.com/tag/kafun-data/
➡人気の「アレグラFX」と同じ成分で価格が安め
➡処方薬と同じタイプの市販薬を知っているとなにかと便利です↓↓
【2021年版】花粉症処方薬の効き目と眠気の比較や同じタイプの市販薬の有無~アレグラ、ザイザル、アレロック、タリオン、ビラノア、デザレックスなど