2019年7月16日のフジテレビ「ノンストップ!おかず道場」のテーマは、「サバ玉すし」!
フワフワ食感のお寿司です!
ここでは番組で紹介された、「サバ玉すし」と「きゅうりの酢の物」の作り方をお伝えします。
教えてくれたのは、「賛否両論」の笠原将弘さんです!
参照:フジテレビ「ノンストップ」
1.「サバ玉すし」のレシピ
【材料】4人分
- ・サバの味噌煮缶 2缶
- ・ごま油 大さじ1
- ・卵 2個
- ・塩 少々
- ・酢飯の調味料 酢大さじ5 砂糖大さじ2 塩小さじ1 *笠原流・酢飯の黄金比率です!
- ・温かいごはん 600g
- ・白ごま 適量
- ・のり
【作り方】
- 1.フライパンにごま油を引き、サバ缶を入れて炒める
- 2.溶き卵に塩一つまみを入れ、1のフライパンに入れて軽く混ぜる *卵でフワフワ食感にする!
- 3.酢飯をつくる。酢飯の調味料をボウルに混ぜ、温かいごはんに加えて切るように混ぜる
- 4.4つ切りにした海苔の上に、3のサバ玉をと、下記のキュウリの酢の物をのせる。ゴマをふりかける
できあがり!のりで巻いていただきます!
1.「きゅうりの酢の物」のレシピ
【材料】4人分
- ・きゅうり 1本
- ・酢 大さじ3
- ・砂糖 大さじ1/2
- ・粉山椒 少し
【作り方】
- 1.キュウリは小口切りにして塩もみし、しんなりしたらさっと洗って水気をしっかり絞る。調味料を加えて和える *粉山椒を入れてピリッとさせるのがポイント!
できあがり!
お買い物をしたら、レシートを捨てないで!
大人気!\レシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!↓↓
【ハッピーレシート】アプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓
➡Amazonでベストセラー!笠原将弘先生の本
笠原先生の和の麺レシピが訳80品詰まった一冊です。笠原流万能めんつゆ、まぜるだけ薬味、変わりだれ、余った麺でつまみなど…。麺にまつわるレシピとコラムも収録。
➡処方薬と同じタイプの市販薬を知っているとなにかと便利です↓↓
【2019年版】花粉症処方薬の効き目と眠気の比較や同じタイプの市販薬の有無~アレグラ、ザイザル、アレロック、タリオン、ビラノア、デザレックスなど