2019年10月22日のフジテレビ「ノンストップ!おかず道場」のテーマは、「鮭」!
ここでは番組で紹介された、「鮭の油淋鶏風」の作り方をお伝えします。
手軽な鮭で油淋鶏(ユーリンチー)にします。小麦粉と片栗粉のW衣でサクっと食べ応えのある一品に!
教えてくれたのは、日本食料理店「賛否両論」店主の笠原将弘さんです!
参照:フジテレビ「ノンストップ」
1.「鮭の油淋鶏風」のレシピ
【材料】2人分
生鮭(切り身)2切れ
長ネギ 1/2本
生姜 5g
カイワレ大根 1/4パック
なめこ 1/2パック
*)酢 大さじ4
*)しょうゆ 大さじ2
*)砂糖 大さじ2
*)水 大さじ2
塩、粗びき黒コショウ 各少々
溶き卵 1個分
小麦粉、片栗粉 各大さじ2
揚げ油 適量
白いりごま 大さじ1/2
【作り方】
- 1.生鮭の小骨を取り、1口大に切る。塩こしょうで下味をつけ、溶き卵、片栗粉、小麦粉を加え、混ぜ合わせる *W衣でカリっと食べ応えがある味に!
- 2.170度に熱した揚げ油に1を入れ、2~3分揚げる
- 3.長ネギと生姜はみじん切りにする。カイワレ大根は根元を切り落とし、1cm幅に切る。なめこはさっと茹でて、ザルにあける *なめこでタレにトロミをつける!
- 4.ボウルに*の調味料を入れ、3の具材を入れて混ぜる
- 5.2の鮭を盛り付け、4のタレと白ごまをかける
できあがり!
2.笠原将弘さんの他のレシピはこちら
お買い物をしたら、レシートを捨てないで!
大人気!\レシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!↓↓
【ハッピーレシート】アプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓
➡Amazonでベストセラー!笠原将弘先生の本
笠原先生の和の麺レシピが訳80品詰まった一冊です。笠原流万能めんつゆ、まぜるだけ薬味、変わりだれ、余った麺でつまみなど…。麺にまつわるレシピとコラムも収録。
➡処方薬と同じタイプの市販薬を知っているとなにかと便利です↓↓
【2019年版】花粉症処方薬の効き目と眠気の比較や同じタイプの市販薬の有無~アレグラ、ザイザル、アレロック、タリオン、ビラノア、デザレックスなど