花粉症の「目のかゆみ」を治すのに効果的な”プロアクティブ点眼”が注目されています。
ここでは花粉で目がかゆくなるメカニズムや「プロアクティブ点眼」をご説明し、おすすめの市販目薬についてご紹介します。
➡処方薬と同じタイプの市販薬を知っているとなにかと便利です↓↓
【2021年版】花粉症処方薬の効き目と眠気の比較や同じタイプの市販薬の有無~アレグラ、ザイザル、アレロック、タリオン、ビラノア、デザレックスなど
目次
1.花粉で目がかゆくなるのはなぜ?
スギやヒノキ、ブタクサ、イネ科など、花粉症の原因となる花粉には、アレルギーの原因となる物質「アレルゲン」が存在します。本来は有害な物質ではありませんが、大量に摂取するとカラダが異物として反応し、体内にそれを排除するための「抗体」を作るようになります。抗体とアレルゲンが体内でくっつくと「ヒスタミン」と呼ばれる物質が放出され、神経を刺激し、かゆみ、鼻水などの症状を引き起こすのです。この現象が目の粘膜の周辺で起こると、アレルギー性結膜炎が発症して、かゆくみが感じられます。
2.プロアクティブ点眼とは
花粉症のかゆみが起こると、かゆくなってから「かゆみ止め」としてアレルギー用目薬を点眼し、かゆみが引いたらそのままにする人が多いようです。しかし、かゆみが感じられなくても、結膜に炎症が残っていて、再びかゆみが発症したり悪化することが少なくありません。
そこで眼科医師は「プロアクティブ点眼」を推奨します。「プロアクティブ点眼」とは、発症中はかゆみの有無にかかわらず、抗アレルギー点眼薬の用法用量を守り継続的に使用する治療法です。かゆみの発生頻度を少なくする効果があります。
例えば、スギ花粉が原因の花粉症の方であれば、花粉が飛び始める直前の1月下旬または2月上旬ごろから、本格飛散が終了する4月ごろまで、かゆみの有無にかかわらず継続的に正しい回数やタイミングで点眼します。
- (ステップ1)初期療法:花粉飛散予測日の約2週前、または症状が少しでも現れた時点で治療開始
- (ステップ2)プロアクティブ点眼:発症期間中は症状があってもなくても用法(回数・タイミング)を守って点眼を続ける
画像:参天製薬より
3.おすすめの花粉症向け目薬
目のかゆみの治療には眼科医の診察を受けて適切な点眼薬を処方してもらうことが望ましいですが、忙しいときにはドラッグストアやインターネットで購入できる目薬を用いて対処してください。
●(重症向け)ロートアルガード クリニカルショット
ロートアルガード クリニカルショットとクリニカルショットmは、かゆみ症状をぶりかえす時におすすめの目薬。トラニラストでかアレルギー原因物質の放出を抑制し、症状悪化を防ぎます。クロルフェニラミンマレイン酸塩でかゆみを抑えるだけでなく、プラノプロフェンで炎症を鎮めます。さらにダメージを受けた角膜の代謝を促進タウリンも配合されてます。
クリニカルショットはクールタイプですが、清涼感のないタイプのクリニカルショットmもあります。
- ●1回1~2滴、1日4回
- ●コンタクト装着時には使用不可
- ●Amazon価格例:13mL 1,599円税込(2021年1月14日時点)
【第2類医薬品】ロートアルガードクリニカルショット 13mL セルフメディケーション対象品
●(軽症向け)ロートアルガード クリアブロックEXa
ロートアルガード クリアブロックEXaは後述のクリアブロックZと比べると、症状がまだひどくなっていない時におすすめの目薬。クロモグリク酸ナトリウムでかゆみや充血などのつらいアレルギー症状を抑えるだけでなく、プラノプロフェンで炎症を鎮めます。さらに角膜を保護するコンドロイチン硫酸エステルナトリウムも配合されてます。
クリアブロックEXaはクールタイプですが、清涼感のないタイプのクリアマイルドEXaもあります。
- ●1回1~2滴、1日4回点眼
- ●コンタクト装着時には使用不可
- ●Amazon価格例:13mL 848円税込(2021年1月14日時点)
【第2類医薬品】ロートアルガードクリアブロックEXa 13mL ※セルフメディケーション税制対象商品
●(重症向け)ロートアルガード クリアブロックZ
ロートアルガード クリアブロックZ・クリアマイルドZはアルガードの症状の重い人向けの人気目薬。クリアブロックZはメントールが入っていてるクールタイプです。
アレルギーの発症を抑制する成分のクロモグリク酸ナトリウム、かゆみを速効的に鎮める成分のクロルフェニラミンマレイン酸塩、炎症を鎮める成分のプラノプロフェン、角膜を保護する成分のコンドロイチン硫酸エステルナトリウムをそれぞれ最大濃度配合し、花粉症のひどい目のかゆみにおすすめです。
クールタイプとマイルドタイプがあります。
- ●1回1~2滴、1日4回点眼
- ●コンタクト装着時には使用不可
- ●Amazon価格例:13mL 1,199円税込(2021年1月14日時点)
【第2類医薬品】ロートアルガードクリアブロックZ 13mL ※セルフメディケーション税制対象商品
【第2類医薬品】ロートアルガードクリアマイルドZ 13mL ※セルフメディケーション税制対象商品
病院でもらう目薬についてはこちら↓を参考にしてください。
4.おわりに~セルフケアも忘れずに
花粉症の症状を抑えるには薬に頼るだけでなく、花粉をカラダに侵入させないためのセルフケアが大切です。
外出時にはマスクや眼鏡を装着し、室内に戻ったら目洗い、うがい、手洗いなどを行ってください。
目洗いには水道水でなく人口涙液を使うと目に優しく安全です。
●ソフトサンティア/アイリスCL-Iネオ
目の表面についた花粉を取り除くために、人工涙液のソフトサンティアとアイリスCL-Iネオなどの洗眼液が人気です。水道水には塩素が入っているので目を洗うのが心配だったり、お化粧をしているときに洗面台で目を洗うのは困難ですが、人工涙液であれば手軽に目の中の花粉などの異物を洗い流せます。
どちらもコンタクトレンズの上から使用できます。
ソフトサンティアは小さいボトルサイズ(5mL×4本入り)です。価格は538円(税込)(2021年1月14日時点)です。
アイリスCL-Iネオは使い捨て30本タイプです。価格は559円(税込)(2021年1月14日時点)です。
➡人気No1の花粉症薬アレグラFXと同じ効能効果で価格が安い
【第2類医薬品】アレルビ 56錠 ※セルフメディケーション税制対象商品
お買い物をしたら、レシートを捨てないで!
大人気!\健康に評判の食品やグッズのレシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!1000ポイントで100円のAmazonポイントに交換可能です!
【ハッピーレシート】アプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓