fbpx

【サタデープラス】梅雨時の正しい部屋干し方法とは?生乾きのニオイを防ぐ方法とは?(6月15日)

【サタデープラス】嫁vs姑!!2択で分かる部屋干し講座(6月15日)

2019年6月15日のTBS系「サタデープラス 嫁vs姑!!2択で分かる部屋干し講座」で放送された、生臭くならない!梅雨時の洗濯物部屋干しの仕方をご紹介します。

生乾き臭を取り除くには、天日干し、それともアイロン?

教えてくれたのは、洗濯ソムリエの松延友記さんです!

参照:MBS「サタデープラス」

梅雨の部屋干しニ択クイズ

洗濯物の生乾きのニオイを防ぐためのに、正しい部屋干し方法を2択クイズで学びましょう!

問1 梅雨時の部屋干し、干すなら部屋のどこ?

  • A:窓際
  • B:部屋の真ん中

正解は、Bの真ん中です。窓際よりも風通しがいいためです。真ん中に置くと同時に、扇風機を使って洗濯物の下の部分に風を当てるとより早く乾きます。

問2 早く乾くのは?

  • A:アーチ干し
  • B:V字干し

正解は、Aのアーチ干しです。アーチ干しにすると、上昇気流が生まれ、風通しがいいからです。

問3 生乾きのニオイに有効なのは?

  • A:天日干し
  • B:アイロンかけ

正解は、Bのアイロンかけです。生乾きのニオイの原因だるモラクセラ菌は60度以上の温度では増殖しないからです。紫外線では殺すことができません。また、酸素系漂白剤につけおきしてから洗濯するのもモラクセラ菌の繁殖を防ぐのに効果的です。

 アマゾンで買う

問4 部屋干しの時、窓は?

  • A:閉める
  • B:開ける

正解は、Bの開けるです。窓を開けて空気が動いている方が洗濯物は早く乾きます。さらに換気扇を回すと空気の入り口と出口ができて効果的です。エアコンの除湿機能を使えば窓を閉めていてもOKです。

【部屋干しの裏技】

✅干した洗濯物の下に新聞紙を丸めておいておくと、湿気を吸い取ります!

✅はりがねハンガーの底辺を90度に折り曲げて立体的3角形型にして、Tシャツを干すと早く乾きます!

アマノフーズ フリーズドライ 味噌汁 31種類 1か月 セットアマゾンで買う

ハッピーレシート
ハッピーレシートアプリ 画面

ハッピーレシート レシートがお金に変わる ミニトマトを買ったレシートでポイントがもらえる

ハッピーレシートアプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓

App Store ここからダウンロード