fbpx

【サタデープラス】超簡単!カビ対策~クーラー、風呂場天井、冷蔵庫野菜室の掃除のコツとは(6月1日)

2019年6月1日のTBS系「サタデープラス」で放送された、カビ対策法

2019年6月1日のTBS系「サタデープラス」で放送された、カビ対策法をご紹介します!

梅雨入り直前!「見落としがちなカビ発生場所」ベスト3とは?

番組で紹介された、「プロが教えるカビ掃除のコツ」をお伝えします。

教えてくれたのは、千葉大学准教授 矢口貴志先生です!

【見落としがち3位】クーラーの吹き出し口

カビは常に空中を舞っています。私たちは1日1万個ぐらいのカビを吸っているんですよ。

クーラーを掃除しているつもりでも、電源を切るとルーバー(蓋)が閉じて吹き出し口がよくみえません。クーラー内部は結露しやすく、吹き出し口からカビが出てしまいます。そこで、オススメのクーラーの掃除方法とは…

クーラー掃除のコツ

●やり方

  • ①コンセントを抜く
  • ②フィルターを掃除機できれいにする
  • ③フィルターが汚れているときは、取りだして、食器用洗剤で洗う
  • ④フーバー(蓋)は手で開けてOK。開けたら、中を「割りばしにキッチンペーパーを巻いた棒」を「重曹を浸したお湯」につけて、こすりながら拭く
  • ⑤30分ほど送風してクーラー内部を乾燥させる

これを1週間に1回程度やるのが理想です。梅雨の季節の前に一度やっておきましょう!

【見落としがち2位】お風呂の天井

お風呂の天井のカビをそのままにしていると、上からカビの胞子が落ちているんですよ!でも天井は高くて手がとどかない…そこで、オススメのやり方を紹介します!

風呂場の天井掃除のコツ

  • ●クイックルワイパーにキッチンペーパーをはさみ、カビ取り剤をつけて、天井をふく

こうすれば、天井もらくらく掃除できますよ!天井の角もきれいに拭きとれます!

天井以外にも、浴槽のチェーンやゴム栓も見落としがなので、気をつけましょう。

【見落としがち1位】冷蔵庫の野菜室

冷蔵庫の野菜室にもカビがいます。

野菜についている土が落ちたり、葉の切れ端があるので、カビが発生しやすいのです。

  • ①野菜くず、土は、水拭きをした後、乾拭きをする
  • ②キッチンアルコールスプレーで拭く

月1回は野菜室をお掃除してください。野菜をしまう前に、土はよく落としてくださいね。

野菜室以外にも、氷を作る給水タンクにはカビが発生します。週1回は水洗いしてください。

その他にも・・・

観葉植物の受け皿や、テレビの裏側にもカビが発生します。

観葉植物の土はカビの栄養分に。テレビの静電気がカビを吸い寄せます!

➡お風呂に生えるカビがクロカビです⁉順天堂大学 伊藤潤先生がやさしく解説↓↓クラドスポリウム(クロカビ) アレルギー |【花粉症クエスト】アレルギー辞典

クラドスポリウム(クロカビ) アレルギー |【花粉症クエスト】アレルギー辞典

お買い物をしたら、レシートを捨てないで

大人気!\レシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!↓↓

ハッピーレシート
ハッピーレシートアプリ 画面

ハッピーレシート レシートがお金に変わる アスパラガスを買ったレシートでポイントがもらえる

ハッピーレシートアプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓

App Store ここからダウンロード

➡人気の「アレグラFX」と同じ有効成分で価格が安め!

アレルビ

アマゾンで買う
【第2類医薬品】アレルビ 56錠 ※セルフメディケーション税制対象商品