2019年7月13日TBS系列「サタデープラス」の「嫁vs姑!!2択」コーナーで放送された、蚊対策をご紹介します。
蚊に刺されやすくなる飲み物は?なぜ網戸をしていても蚊は入ってくるの?
教えてくれたのは、キンチョーの小林裕一さんです。
参照:MBS「サタデープラス」
➡処方薬と同じタイプの市販薬を知っているとなにかと便利です↓↓
【2019年版】花粉症処方薬の効き目と眠気の比較や同じタイプの市販薬の有無~アレグラ、ザイザル、アレロック、タリオン、ビラノア、デザレックスなど
目次
「蚊対策」2択クイズ
夏に困る蚊の対策法を、2択クイズで学びましょう!
問1 蚊はマンションの5階以上には上がってこない?
- A:ウソ
- B:ホント
正解は、Aのウソです。
蚊は2階には上がれませんが、人にくっつきエレベーターで上にあがり、そこで繁殖するのです。
問2 注意すべき蚊の発生場所は?
- A:植木鉢
- B:水槽
正解は、Aの植木鉢です。
蚊は水の中に卵を産みます。バケツ、じょうろ、水たまりなど水が溜まりやすい場所にはすぐに蚊が発生します。
ただし水槽の中に魚がいる場合には、魚が蚊の卵を食べてくれるので、蚊対策になります。
問3 蚊が入ってこない網戸の使い方は?
- A:窓を半分くらい
- B:窓を全開
正解は、Bの窓を全開にして網戸を使うです。
窓全開のときには窓と網戸の間に隙間がありませんが、窓を半分にすると隙間ができてしまうからです。
窓全開のとき
窓半開のとき
問4 飲むと寄ってきやすいのは?
- A:ビール
- B:オレンジジュース
正解は、Aのビールです。
蚊が人間をみつける目印は、二酸化炭素と温度です。お酒を飲むとアルコールを分解する過程で二酸化炭素が出たり、体温が上昇しやすいので、蚊に刺されやすくなります。
また、汗っかきや、体温が上がりやすい妊婦さんは蚊が寄ってきやすいので注意してください。
お年寄りが蚊に刺されにくいのは、代謝が悪く体温が低下し、運動量が少ないので二酸化炭素の排出が少ないからです。逆に運動量の多い子どもは蚊に刺されやすいのです。
問5 蚊に刺されやすい服装は?
- A:白色
- B:黒色
正解は、Bの黒色です。
蚊は、木陰などを好むように、白より黒を好みます。他の虫のように光に寄ってくる習性はありません。
問6 虫よけスプレーを使うとき効果的なのは?
- A:香水のように全身にまとう
- B:手でまんべんなく塗り込む
正解は、Bです。虫よけスプレーは、まるで透明人間のように、蚊から人を見えなくする効果があります。スプレーしただけだと薬が当たっていない部分は蚊に刺されてしまうので、スプレーしたら手でまんべんなく塗り込んでください。
蚊の豆知識
✅蚊が血を吸うのは産卵期のメスだけ。オスやふだんのメスは花の蜜を吸っています。
✅蚊に刺されたとき、×をかいたり、かきむしるのは化膿する可能性があるのでやめましょう。早めに塗り薬などで対処してください。
Amazonでベストセラー!2019新型 光触媒技術 家庭用蚊取り器
【ハッピーレシート】アプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓