2019年10月12日TBS系列「サタデープラス」の「嫁vs姑!!2択」コーナーで放送された、「知っているようで大間違い⁉お米の2択クイズ」をご紹介します。
釜で研ぐのはNG?新米の正しい炊き方&選び方とは?
教えてくれたのは、5つ星お米マイスターの畑中伸洋さんです!
参照:MBS「サタデープラス」
お米の2択クイズ
問1 お米を選ぶときチェックするポイントは?
- A:新米かどうか
- B:精米年月日
正解は、Bです。
お米は精米日の日付に注意して購入しましょう。玄米のうちは酸化速度はおだやかですが、皮をむいた白米は酸化がすすみます。それは新米でも古米でも同じ。つまり、新米で精米日が新しいものがベストです。
秋口は精米して1週間、冬場は1か月以内に食べきるのがおすすめ。お米の袋を開けた後は、密閉袋にいれて冷蔵庫に保存しましょう。
コイン精米機はお金を入れると自動で玄米を白米にしてくれる機械です。最近では都会でも設置が増えています。玄米で保存して、コイン精米機で1週間分程度を精米するとおいしく食べられます。また、精米機を使うと、精米の割合を好みに調整できたり、精米のカスである「ぬか」を持ち帰ることができます。ぬかは、ぬか漬けや家庭菜園の肥料にも使えるので、便利ですね。
問2 お米の正しい研ぎ方は?
- A:ざるで研ぐ
- B:電気炊飯器の内釜で研ぐ
正解は、Aです。
お米はざるで研ぐのが正解です。ざるで洗うと、お米の表面がキレイになりおいしいご飯が食べられます。電気炊飯器の内釜の加工方法によっては表面がザラザラしているタイプがあるので、お米を研ぐと過度に傷つくことがあります。
問3 浸水の正しい温度は?
- A:冷水
- B:温水
正解は、Aです。
冷水(5度)で2時間程度冷蔵庫で保存してから炊くのがおすすめです。
豆知識
1合は150g、1升は約1.5kg、1斗は約15kg、一俵は約60kgです。
2株半のイネでお茶椀1杯分3200粒のごはんが取れます。
問4 電気炊飯器で炊飯後にするべきことは?
- A:蓋をしたまま15分蒸らす
- B:すぐに開けてほぐす
正解は、Bです。
電気炊飯器で炊きあがったら、すぐに開けてください。最近の電気炊飯器には蒸らしの機能が付いているから、炊きあがった時にはすでに蒸らしも終わっているからです。炊き上がったごはんは約6割が水分なので、すぐにほぐしておけば、粒同士がくっつくことなく美味しく食べられます。
令和 元年産 新米 熊本産 特別栽培米 コシヒカリ 5kg
➡お買い物をしたら、レシートを捨てないで!
大人気!\健康に評判の食品やグッズのレシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!1000ポイントで100円のAmazonポイントに交換可能です!
【ハッピーレシート】アプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓
➡処方薬と同じタイプの市販薬を知っているとなにかと便利です↓↓
【2019年版】花粉症処方薬の効き目と眠気の比較や同じタイプの市販薬の有無~アレグラ、ザイザル、アレロック、タリオン、ビラノア、デザレックスなど