2019年9月14日TBS系列「サタデープラス」の「嫁vs姑!!2択」コーナーで放送された、「さかなクンが教える”失敗しないサンマ選び方、焼き方”」をご紹介します。
サンマの腹わたはなぜ食べられる?
教えてくれたのは、さかなクンです!
参照:MBS「サタデープラス」
➡処方薬と同じタイプの市販薬を知っているとなにかと便利です↓↓
【2019年版】花粉症処方薬の効き目と眠気の比較や同じタイプの市販薬の有無~アレグラ、ザイザル、アレロック、タリオン、ビラノア、デザレックスなど
目次
「正しいサンマの知識」2択クイズ
問1 新鮮なサンマの下アゴの色は?
- A:黄色
- B:赤色
正解は、Aの黄色です。
水揚げ直後は黄色いアゴが、鮮度が落ちると茶色になります。目の充血で鮮度を見分ける方法もありますが、水揚げ時の衝撃で赤くなっていることもあるので、アゴの色で見分ける法が確実です。
問2 サンマに塩をふるタイミングは?
- A:焼く直前
- B:焼く30分前
正解は、Bです。
サンマ1匹に対して塩をひとつまみ程度かけ、15~30分置いてください。水分が出たらしっかり拭くと、臭みを取ることができます。
豆知識
サンマにもウロコがあります。しかし、水揚げ時に暴れて剥がれてしまうので、スーパーに置いてあるときには見かけないのです。
問3 サンマの賢い切り方は?
サンマを切るときは、はらわたを避けて斜め切りにしてください。
新サンマのおいしいはらわたを損なうことなく、またグリルで焼くときに血が出るのを防ぐことができます。
問4 サンマをおいしく焼く火加減は?
- A:強火で短時間
- B:弱火でじっくり
正解は、Aです。
弱火でじっくり焼くと、水分や脂が抜け出てしまい、パサパサのサンマになってしまいます。
中火より強めで、両面焼きグリルの場合は8分を目安に焼いてください。
問5 なぜサンマは”はらわた”を食べられる?
サンマは無胃魚です。プランクトンを食べても、胃袋がないため、腸で栄養を吸収したあと、数十分で排泄しています。サンマ漁をする夜はサンマは食事をしていないので、腸にプラクトンが入っていません。なので、サンマのはらわたを食べても、プランクトンに含まれる毒物を心配する必要がないのです。
豆知識 サンマの上手な骨の取り方
焼いたサンマの身を箸で軽く押してください。身と骨の間に隙間ができます。
次に身の真ん中から箸をいれて切れ目をつくります。頭から骨を丸ごとするっと取りだすことができます!
問6 グリルや手についたサンマの臭いをとるには?
グリルについたサンマの臭いを取るには、レモンを絞ったり、こすってください。レモンに含まれるリモネンという成分が魚のニオイを取りのぞき、さらにサンマの脂を分解するので、油汚れも落ちやすくなります。
手についた臭いは、水道の蛇口のステンレスに手をこすると取ることができます。サンマの臭い成分とステンレスが反応して水溶性に変化し、水で洗い流せるからです。
番組でもおなじみ!今井一彰先生の本
1日3分、足指を伸ばすだけ。体中の不調が消えていく!
【ハッピーレシート】アプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓