2019年5月11日の日本テレビ「世界一受けたい授業」で放送された、北海道の春野菜のレシピ~「ミラノ風3色アスパラ」、「ジンギスカン丼」、「ニラしゃぶ」、「油揚げのネギピザ」をご紹介します!
教えてくれたのはTEAM NACSリーダーの森崎博之さん!森崎さんは芸能界きっての農業通なんですよ!
参照:日本テレビ「世界一受けたい授業」
➡処方薬と同じタイプの市販薬を知っているとなにかと便利です↓↓
【2019年版】花粉症処方薬の効き目と眠気の比較や同じタイプの市販薬の有無~アレグラ、ザイザル、アレロック、タリオン、ビラノア、デザレックスなど
「ミラノ風3色アスパラ」のレシピ
【材料】
- ・アスパラ(白・緑・紫)
- ・塩 ・あらびき黒胡椒
- ・卵(小さ目サイズ)
- ・オリーブオイル
- ・パルメザンチーズ
【作り方】
- 1.グリーンアスパラはフライパンで炒めます
- 2.ホワイトアスパラは鍋でボイルします
- 3.紫アスパラガズは生のまま!
- 4.3本を皿の上に並べたら塩をふります
- 5.その上にポーチドエッグをのせます
- 6.5にオリーブオイルをかけます
- 7.6にパルメザンチーズをふりかけます
- 8.7に黒コショウをかけます
できあがり!
✅紫アスパラガスは加熱すると色が抜けてしまいます。糖度が高く繊維が少ないので、生のままでもおいしいですよ。
✅紫アスパラガスに豊富に含まれるアントシアニンは、目の働きを強くする作用があるとされています。
「アイヌネギのジンギスカン丼」のレシピ
【材料】
- ・ラム肉 160g
- ・行者にんにく 100g
- ・山わさび
- ・米
【作り方】
- 1.タレをつくる(しょうゆ・酒・砂糖・ごま油)
- 2.1にラム肉を漬ける
- 3.2をフライパンで炒める
- 4.火が通ってきたら、ざっくりと切ったアイヌネギを入れ、しんなりしたら火を止める。
- 5.ご飯の上に4をかける。お好みで山わさびをトッピングしてください!
できあがり!
✅アイヌネギはにんにくの香りに似ているため「行者ニンニク」とも呼ばれ、滋養強壮に良いとされています。βカロテンも豊富。βカロテンは抗酸化作用があり、がん予防も期待できます。
「ニラしゃぶ」のレシピ
【作り方】
- 1.鍋に昆布だしを入れる
- 2.ニラをしゃぶしゃぶする
- 3.タレは素材の味を楽しめるポン酢がおすすめ!
✅北海道で春野菜のトップバッターといえばニラ!ニラが店頭に並ぶと春が来たと感じられるそうです。旬のニラは水分がたっぷりで、甘くシャキシャキ、ジューシーです。
✅めんつゆにラー油や山わさびを入れたタレもおすすめですよ!
「油揚げのネギピザ」のレシピ
【材料】
- ・越冬長ネギ 120g
- ・釜揚げしらす20g
- ・チーズ 50g
- ・油揚げ
【作り方】
- 1.ネギを細かく切り、そこに、しらず、チーズを混ぜる
- 2.開いた油揚げの上に1をのせる
- 3.その上にもう一度チーズをのせる
- 4.トースターで8分程度焼く
- 5.醤油を少しかけて、できあがり!
✅北海道の越冬長ネギは通常より1.5倍の時間をかけて生産され、とっても甘いんですよ!
「ようてい雪下にんじん」のおいしい食べ方
羊蹄山の火山灰によってできた肥沃な大地と、羊蹄山の湧き水で育ったにんじんは、ビタミン、カロテン、カルシウムがたっぷり。ようて雪下にんじんとは、秋に収穫したにんじんを雪の積もった土に埋めて冬を越させたもの。にんじんが熟成してとても甘くなります。それだけでなく、栄養価もアップしています。
【おいしい食べ方】
- ●ナマのにんじんスティック
- ●ボイルにんじん
➡森崎博之さんも出演!チケット即完の演劇ユニットTEAM NACSの3年ぶりとなる第15回本公演がついにBlu-ray&DVD化
自律神経研究の第一人者、小林弘幸先生が考案!
✅お買い物をしたら、レシートを捨てないで!
大人気!\健康に評判の食品やグッズのレシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!1000ポイントで100円のAmazonポイントに交換可能です!
【ハッピーレシート】アプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓