fbpx

【世界一受けたい授業】「5秒筋トレ」のやり方~お腹・太もも・お尻を鍛える!(5月25日)

【世界一受けたい授業】「テレビを見ながら5秒筋トレ」(お腹・太もも・お尻)をのやり方(5月25日)
2019年5月25日の日本テレビ「世界一受けたい授業」で放送された、「テレビを見ながら5秒筋トレ」のやり方をご紹介します!

教えてくれたのは、フィットネストレーナーの松井薫先生です。

今回の「5秒筋トレ」のターゲットは、お腹、太もも、お尻です!夏が来る前にやっちゃいましょう!

参照:日本テレビ「世界一受けたい授業」

5秒筋トレのポイント

5秒筋トレの効果を高めるポイントは、

①頭の中でしっかりイメージしておく

例:立ったままの筋トレのときには、お腹の中で空き缶をつぶすイメージで行う➡通常の5倍以上の運動量が期待できます!

②筋肉に話しかける

意識が筋肉に集中するので、効果が高まります。

5秒筋トレのやり方

ターゲット(その1)たるんだお腹

腹斜筋を鍛えます。日常生活ではあまり使わないので、余分な脂肪がつきやすいところです。

《やり方》

  • ①立って足を肩幅に開く
  • ②手を頭の後ろで組む
  • ③息を吸いながら、腰を右へずらし、下半身は右へ、上半身は左にします。これを5秒キープする
  • ④息を吐きながら、元の体勢に戻る
  • ⑤逆の方向も同じように行う

これを左右10回1日1セット行ってください!

慣れてきたら、スピードを速く行ってもOK。その場合は15回行ってください。

✅イメージポイント!➡腰で横にある大きなボタンをぎゅっと押すイメージでやること!

ターゲット(その2)たるんだ太もも

太ももの内転筋を鍛えます。

《やり方》

  • ①立って足を肩幅に開く
  • ②胸の前で手を合わせる
  • ③合わせた手を下に向け、息を吐きながら5秒かけて太ももを内側に絞る *手の先と太ももでできる3角形を小さくするイメージ
  • ④息を吐きながら、元の体勢に戻る
  • ⑤逆の方向も同じように行う

1セット10回を、1日3セット行ってください。

✅イメージポイント!➡スイカを太ももで割るイメージで行うこと!

ターゲット(その3)たるんだお尻

深層外旋六筋を鍛えます。

《やり方》

  • ①腕を頭の下に置いて横になる
  • ②上側の足を90度曲げる。膝も90度に曲げる
  • ③膝を曲げたまま、息を吸いながら5秒かけてゆっくり上に膝を開いていく *膝が伸びたり、曲がったりしないように、元の確度で上げること!
  • ④上に上がったら、今度は息を吐きながら、元の体勢に戻す
  • ⑤反対側も同じように行う

左右それぞれ10回、1日2セットを目安に行ってください。

✅イメージポイント!➡重い掛布団を足で持ち上げるイメージで行うこと!

俳優の大鶴義丹さんがこれらの5秒筋トレを2週間実践したところ、体重が3.45キロ、ウエストが4.5cm細くなり、内臓脂肪面積が-45cm²という結果に!

夏を前に、ぜひ試してみてくださいね!

松井薫先生の本

アマゾンで買う

松井薫先生の最新本

アマゾンで買う

✅お買い物をしたら、レシートを捨てないで!

大人気!\健康に評判の食品やグッズのレシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!1000ポイントで100円のAmazonポイントに交換可能です!

ハッピーレシートアプリ 画面

ハッピーレシート レシートがお金に変わる たまねぎを買ったレシートでポイントがもらえる

ハッピーレシートアプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓

ハッピーレシート 花粉症対策をお得にするポイントアプリ iOSアプリダウンロードはこちら

自律神経研究の第一人者、小林弘幸先生が考案! 

アマゾンで買う