2019年6月8日の日本テレビ「世界一受けたい授業」で放送された、「栄養不足だとかえって太る!太らない栄養の取り方と調理法」ご紹介します!
教えてくれたのは、管理栄養士の赤石定典先生です。
参照:日本テレビ「世界一受けたい授業」
➡処方薬と同じタイプの市販薬を知っているとなにかと便利です↓↓
【2019年版】花粉症処方薬の効き目と眠気の比較や同じタイプの市販薬の有無~アレグラ、ザイザル、アレロック、タリオン、ビラノア、デザレックスなど
太らないために必要な3つ栄養素とは
不足すると逆に太ってしまう栄養素は以下の3つです。
- ①脂質:脂質が不足すると満腹感が得られず間食が増えてしまいます。
- ②ビタミン:中でもビタミンB1。糖質の代謝にかかわる栄養素だからです。
- ③糖質:糖質は筋肉や脳を働かせるエネルギー源です。脳が活発に働くと代謝がアップします。
【太らないための豆知識】
✅硬いご飯よりも柔らかいご飯の方が食後の血糖値が上がりやすい!
✅パスタでは具材が多いペスカトーレが太りにくいおすすめメニュー!麺オンリーのペペロンチーノなどは糖質が脂質に変わりやすいので要注意!
✅塩、しょう油ラーメンよりも味噌ラーメンが一番太りにくい!味噌の原料である大豆のサポニン成分に脂質を抑える働きがあるからです。
✅豚の生姜焼きは必ず玉ねぎを入れてください!玉ねぎのアリシン成分が豚のビタミンB1成分の吸収をアップします!
✅揚げ物にはレモンをかけて!レモンのクエン酸とエリオシオンが脂肪の吸収を抑えてくれます。
✅グレープフルーツに含まれるナリギニンが食欲をセーブしてくれるので、食前に食べるのがおすすめです!
今、話題の赤石先生の本
あなたが太っているのは、栄養不足のせい 慈恵医大病院栄養士の正しくヤセる食べ方
おすすめ食材はサバ缶
サバ缶には不飽和脂肪酸のEPAが多く含まれています。余分な中性脂肪やコレステロールを取り除き、太りにくい体質をつくる食材の代表格です。
番組の実験で、サバカレー、さば味噌汁、さばじゃがなどのサバ缶アレンジメニューを10日間食べた2人は、中性脂肪値がダウン!
赤石定典先生一番のおすすめは、サバ缶とトマトと組み合わせるメニュー。トマトのリコピン成分がサバのEPA吸収率をアップし脂肪を燃焼させやすくします。
サバ缶以外では、アマニ油などがおすすめです!
夏になる前にダイエット!今、話題の筋力トレーニングはコレ↓↓
✅お買い物をしたら、レシートを捨てないで!
大人気!\健康に評判の食品やグッズのレシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!1000ポイントで100円のAmazonポイントに交換可能です!
【ハッピーレシート】アプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓
自律神経研究の第一人者、小林弘幸先生が考案!