2019年9月7日の日本テレビ「世界一受けたい授業」では、「長生きみそ汁」第3弾をピックアップ!
みそには抗酸化作用があり、がん予防や美肌効果も期待できます。赤みそと白みそに、玉ねぎやリンゴを酢を加えた「スペシャルみそ玉」があれば、手軽に健康アップが可能です。
ここでは番組で紹介された「スペシャルみそ玉」や、最新の「長生き味噌汁」アレンジレシピをお伝えします。
教えてくれたのは、「長生きみそ汁」考案者の順天堂大学医学部教授で医師の小林弘幸先生です。
参照:日本テレビ「世界一受けたい授業」
目次
1.「スペシャルみそ玉」作り方
「長生きみそ汁」の基本となる「みそ玉」の作り方をご紹介します。製氷器に入れて凍らせておけば、みそ玉ひとつを器に入れ、お湯をかけるだけで「長生きみそ汁」作ることができます!
・材料 10個分(10杯分)
- ・赤みそ 80g
- ・白みそ 80g
- ・玉ねぎ 1個 150g
- ・リンゴ酢 大さじ1
・作り方
- 1.玉ねぎをすりおろす
- 2.1のボウルに赤みそ、白みそ、リンゴ酢を加えてよく混ぜる
- 3.10等分するようにスプーンで製氷器に分け入れ、冷凍庫で凍らせる
- 4.冷凍庫で2~3時間凍らせればみそ玉が完成!
✅氷のようなカチカチの状態ではなく、かためのシャーベットくらいのかたさになります。調理に使うときは、フォークでさせば簡単に取り出せます。
♪豆知識♪
「長生きみそ汁」は味噌や玉ねぎの栄養成分によって、さまざまな健康効果が期待できますが、その代表的なものは…
●自律神経のバランスが整う
●腸内環境が整う
●血液がサラサラになる
●生活習慣病が改善される
●慢性疲労が回復する
●アンチエイジング効果がある
●睡眠障害が改善する
2.「枝豆とトマトの長生きみそ汁」のレシピ
枝豆に含まれる鉄分の吸収率をアップするには、ビタミンCを多く含むミニトマトと組み合わせると効果的です。
【材料】
- ・枝豆
- ・ミニトマト
- ・ショウガ
- ・スペシャルみそ玉
【作り方】
- 1.ショウガを鍋に入れひと煮たちさせる
- 2.1にミニトマトと枝豆を加え、火を通す
- 3.2にみそ玉を加える
できあがり!
3.「長芋と梅干しのみそ汁」のレシピ
梅干しのクエン酸で胃腸の働きを活発にします。
【材料】
- ・梅肉
- ・長芋
- ・スペシャルみそ玉
【作り方】
- 1.沸騰したお湯で、長芋を2分間煮る
- 2.1にスペシャルみそ玉を加える
- 3.器にいれ、梅肉をトッピングする
できあがり!
4.「らっきょうと豚肉のみそ汁」のレシピ
豚肉をらっきょうと組み合わせて、豚肉に含まれるビタミンB1の吸収率をアップさせます。らっきょうのアリシン成分がビタミンB1の吸収を促すからです。
【材料】
- ・豚肉
- ・らっきょう
- ・スペシャルみそ玉
【作り方】
- 1.鍋に豚肉を入れ、火を通す
- 2.スライスしたらっきょうと、スペシャルみそ玉を加える
できあがり!
5.「みそカルボナーラ」のレシピ
ベーコンには疲労回復に必要なたんぱく質が多く含まれます。
【材料】
- ・ベーコン
- ・卵
- ・生クリーム
- ・粉チーズ
- ・あらびきコショウ
- ・スペシャルみそ玉
- ・パスタ
【作り方】
- 1.ボウルに刻んだベーコンとスペシャルみそ玉を加える。電子レンジ600Wで30秒加熱する
- 2.別のボウルに溶き卵、生クリーム、粉チーズ、あらびきコショウを加えて混ぜる
- 3.2に1を加えてよく混ぜる
- 4.ゆで上がったパスタを3に加えて和える
できあがり!
6.「パプリカとゴーヤのスパイスみそ汁」のレシピ
ゴーヤにはモモルデシンという胃腸を保護し、食欲増進効果成分が含まれます。
【材料】
- ・パプリカ
- ・ゴーヤ
- ・オリゴ糖
- ・カレー粉
- ・スペシャルみそ玉
【作り方】
- 1.スライスしたパプリカとゴーヤを鍋に入れ、火を通す
- 2.1にオリゴ糖、カレー粉、スペシャルみそ玉を加える
できあがり!
7.「スイカの白皮と豆腐のみそ汁」のレシピ
スイカの白皮の部分には、シトルリンという成分が含まれます。血管を広げるサポートをするので、美肌に効果的です。
【材料】
- ・豆腐
- ・スイカ白皮
- ・すりごま
- ・ショウガ
- ・スペシャルみそ玉
【作り方】
- 1.豆腐とスイカの白皮を1cm角に切る。鍋に入れて軽く加熱する
- 2.1にすりごま、スペシャルみそ玉を加える
- 3.器に盛り、刻んだショウガを上にのせる
できあがり!
8.「アーモンドミルクのみそ汁」のレシピ
アーモンドミルクはビタミンEを多く含み、血行をよくする働きがあります。
【材料】
- ・鶏もも肉
- ・パプリカ 赤・黄
- ・アーモンドミルク
【作り方】
- 1.鶏肉を一口大に切って、鍋に入れ、炒める
- 2.1の鍋にアーモンドミルクを加えて、弱火で3~4分間加熱する
- 3.一口大に切ったパプリカ、スぺシャルみそ玉を加える
できあがり!
9.「黒酢入りみそ汁」のレシピ
黒酢に含まれるアミノ酸には、大腸の働きを活発にし、疲労回復効果があります。
【材料】
- ・マイタケ
- ・もずく
- ・スペシャルみそ玉
- ・黒酢
【作り方】
- 1.鍋に細かくわけたマイタケ、もずくを入れて加熱する
- 2.1に黒酢とスペシャルみそ玉を入れる
できあがり!
10.「豆腐とキムチの冷汁風」のレシピ
【材料】
- ・豆腐
- ・キムチ
- ・きょうり
- ・塩
- ・スペシャルみそ玉
- ・鰹節
【作り方】
- 1.器にキムチ、塩もみしたきゅうり、豆腐を入れる
- 2.1に、水をスペシャルみそ玉を加えて混ぜる
- 3.鰹節をかける
できあがり!
自律神経研究の第一人者、小林弘幸先生が考案!
➡処方薬と同じタイプの市販薬を知っているとなにかと便利です↓↓
【2019年版】花粉症処方薬の効き目と眠気の比較や同じタイプの市販薬の有無~アレグラ、ザイザル、アレロック、タリオン、ビラノア、デザレックスなど
✅お買い物をしたら、レシートを捨てないで!
大人気!\健康に評判の食品やグッズのレシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!1000ポイントで100円のAmazonポイントに交換可能です!
【ハッピーレシート】アプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓