fbpx

【世界一受けたい授業】梅雨より手ごわい「秋カビ」の撃退方法とは【10月12日】

【世界一受けたい授業】梅雨より手ごわい「秋カビ」の撃退方法とは【10月12日】

2019年10月12日の日本テレビ「世界一受けたい授業」では、「秋のカビ」をピックアップ!

秋のカビは夏の猛暑を生き抜くほど強力であり、アスペルギルスなどの喘息や肺炎を起こすタイプのカビが多く起こります。

使わなくなったエアコンから出るカビは送風で防げる?窓の結露を拭いてカビは予防する?家具の裏にたまるカビの発生を予防する方法とは?

ここでは、番組で紹介された「秋カビの撃退方法」をお伝えします。

教えてくれたのは、千葉大学 准教授でカビバスターの矢口貴志先生です!

参照:日本テレビ「世界一受けたい授業」

秋のカビを防ぐ方法

・家具の下のカビを防ぐには

秋は室内と外気の寒暖差で部屋の中で空気が還流します。家具を壁にピタッとつけていると、家具の裏や壁にアスペルギルスなどのカビが発生しやすい状態です。そこで、家具と壁の間に隙間を作ってください。こうすることで、空気が家具の裏にも周り、カビが発生しにくくなります。

・エアコンのカビを防ぐには

エアコンには夏に利用した水分が残っており、そのまま冬に暖房を利用すると、カビアレルギーの原因になります。

エアコンを使用しない時でも、1日30分送風モードにしてで内部乾燥すると、カビを防ぐことができます。

・冷蔵庫のカビを防ぐには

冷蔵庫の野菜室は、野菜に付着している土が原因で低温に強いカビが生えることがあります。冷蔵庫に野菜を保存するときは、土をきちんと落とすようにしてください。

エタノールには殺菌効果があるので、キッチン用除菌スプレーを冷蔵庫全体にまんべんなくふりかけ、3分程度そのままにしてください。こうするとカビ予防になります。

また、冷蔵庫の中で一番カビが生えにくい場所は冷凍庫です。冷凍保存ができるものは冷凍庫に入れておくのがおすすめです。

・窓のカビを防ぐには

秋は寒暖差で窓に結露ができ、窓やカーテンにカビが発生しやすくなります。窓の水滴をこまめにとりのぞき、カーテンを洗濯するようにしてください。

味噌などの発酵食品を作る麹(こうじ)のカビとは違う「コウジカビ」でアレルギーに?順天堂大学 伊藤潤先生がやさしく解説!↓↓

アスペルギルス アレルギー |【花粉症クエスト】アレルギー辞典

アスペルギルス アレルギー |【花粉症クエスト】アレルギー辞典

✅お買い物をしたら、レシートを捨てないで!

大人気!\健康に評判の食品やグッズのレシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!1000ポイントで100円のAmazonポイントに交換可能です!

ハッピーレシートアプリ 画面

ハッピーレシート レシートがお金に変わる ミニトマトぎを買ったレシートでポイントがもらえる

ハッピーレシートアプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓

ハッピーレシート 花粉症対策をお得にするポイントアプリ iOSアプリダウンロードはこちら

自律神経研究の第一人者、小林弘幸先生が考案! 

アマゾンで買う