参照:ツムラホームページ
薬のタイプは?
- ●漢方の生薬(薬用の草根木皮等)を用いた花粉症の鼻水などに効果的な薬です。
- ●『ツムラ漢方小青竜湯エキス顆粒』は、漢方処方である「小青竜湯」から抽出したエキスより製した顆粒です。
- ●本品2包(4.5g)中に小青竜湯エキス(1/2量)2.5gが含まれています。(マオウ・シャクヤク・カンキョウ・カンゾウ・ケイヒ・サイシン・ゴミシ各1.5g、ハンゲ3gより抽出)
- ●眠くなる成分は入っていません。
Point! なぜ小青竜湯が花粉症の鼻水に効くの?
漢方では、体の中の余分な「水(すい)」が鼻炎の原因のひとつであると考えます。余分な水は体を冷やし、冷えが原因の鼻炎が起こます。すると、水のような鼻水が気づかないうちに流れたり、1日中くしゃみが止まらないといったように、体の中の水分が洪水のように外に噴き出します。花粉症の鼻水やくしゃみはまさにこれであると考えられています。
『小青竜湯』には、体を温める、水分代謝をよくする、発散作用によってアレルゲン(花粉)を除去する、という働きがあります。発症している鼻炎を改善するだけでなく、花粉症の背景にある冷えや水分代謝を調整することで、アレルギー症状を起こしにくくします。
どんな効能や効果?
体力中等度又はやや虚弱で、うすい水様のたんを伴うせきや鼻水が出るものの次の諸症:
気管支炎、気管支ぜんそく、鼻炎、アレルギー性鼻炎、むくみ、感冒、花粉症
注意することは?
次の人は服用前に医師、薬剤師または登録販売者に相談してください
(1)医師の治療を受けている人
(2)妊婦または妊娠していると思われる人
(3)体の虚弱な人(体力の衰えている人、体の弱い人)
(4)胃腸の弱い人
(5)発汗傾向の著しい人
(6)高齢者
(7)今までに薬などにより発疹・発赤、かゆみ等を起こしたことがある人
(8)むくみ、排尿困難の症状のある人
(9)高血圧、心臓病、腎臓病、甲状腺機能障害と診断されたことがある人
何歳から服用できる?
2歳から。2歳未満は服用しないでください。
飲む量や回数は?
食前又は食間に水又は白湯にて服用してください。
年齢 | 用量用法 |
---|---|
成人(15歳以上) | 1包(2.25g)を1日2回 |
7歳以上15歳未満 | 2/3包を1日2回 |
4歳以上7歳未満 | 1/2包を1日2回 |
2歳以上4歳未満 | 1/3包を1日2回 |
2歳未満 | 服用しないでください |
同じタイプの処方薬(医療用医薬品)はある?
・処方薬に「ツムラ小青竜湯エキス顆粒」(医療用)があります。本品9.0g中に小青竜湯エキス(混合生薬の乾燥エキス)5.0gを含有しています。
・エキスに配合されている生薬の割合は、マオウ・シャクヤク・カンキョウ・カンゾウ・ケイヒ・サイシン・ゴミシ各3g、ハンゲ6gです。
・通常、成人1日9.0gを2〜3回に分割し、食前又は食間に服用します。
・薬価は13.2円/gです。(2022年1月19日現在)
同じタイプの市販薬はある?
複数のメーカーから小青竜湯の市販薬が販売されています。
クラシエの「小青竜湯エキス顆粒クラシエ 45包」は成人1日の服用量3包(1回1包を1日3回服用、1包1.0g)中に小青竜湯エキス(1/2量)2,600mgが含まれています。(マオウ・シャクヤク・カンキョウ・カンゾウ・ケイヒ・サイシン・ゴミシ各1.5g、ハンゲ3gより抽出)
ロート製薬の「新・ロート小青竜湯錠II 80錠」は成人1日の服用量8錠(1回4錠を1日2回服用、1包1.0g)中に小青竜湯エキス(1/2量)1,950mgが含まれています。(マオウ・シャクヤク・カンキョウ・カンゾウ・ケイヒ・サイシン・ゴミシ各1.5g、ハンゲ3gより抽出)
価格は?
・「ツムラ漢方小青竜湯エキス顆粒8包×2」はAmazonで1,630円(税込)で販売されています。
・「小青竜湯エキス顆粒クラシエ 45包」はAmazonで1,701円(税込)で販売されています。
・「新・ロート小青竜湯錠II 80錠」はAmazonで1,956円(税込)で販売されています。
*価格はどれも2022年1月19日時点
Amazon販売価格の比較
成人の場合
ツムラ | クラシエ | ロート |
---|---|---|
1日約204円 | 1日約114円 | 1日約192円 |
1包約102円 | 1包約38円 | 1錠約24円 |
子ども用は?
2歳以上の子どもから服用できます。
年齢 | 1回量 | 服用回数 |
---|---|---|
7~15歳未満 | 2/3包 | 1日2回食前または食間 |
4~7歳未満 | 1/2包 | 1日2回食前または食間 |
2~4歳未満 | 1/3包 | 1日2回食前または食間 |
2歳未満 | 服用しないこと | 服用しないこと |
どこで買える?
第2類医薬品なので、ドラッグストアやネット通販で購入できます。
➡処方薬と同じタイプの市販薬を知っているとなにかと便利です↓↓
【2022年版】花粉症処方薬の効き目と眠気の比較や同じタイプの市販薬の有無~アレグラ、ザイザル、アレロック、タリオン、ビラノア、デザレックスなど