fbpx

【教えてもらう前と後】そばの茹で方とアレンジつゆレシピ~そば湯を飲む理由は?

【教えてもらう前と後】そばの茹で方とアレンジつゆレシピ~そば湯を飲む理由は?

MBS(TBS系列)「教えてもらう前と後」(2019年4月17日放送)では、そばの3賢人がそばのおいしい茹で方ととっておきのアレンジつゆを紹介!そばの栄養は茹で汁にある⁉

おすすめ!そばの茹で方

【コツその1】

そばをおいしく茹でるコツは、茹でるときに「牛乳」をいれること!

そばを茹でる時にコップ4分の1の牛乳をいれると、牛乳の乳脂肪分がそばのタンパク質をコーティングしてくれるんです。

【コツその2】

茹で上がった後、そばのぬめりを落とす時に、冷水に氷を入れた「氷水で麺をしめながらゴシゴシ洗う(これを2回行う)。このひと手間が、お店で食べるそばのようにしてくれます!

Point! そばのゆで方

✅ゆでるときに牛乳をいれる!

氷水でしめる

3賢人のアレンジつゆレシピ

●イタリアンめんつゆ
  • ・材料:めんつゆ、トマトジュース、おろしニンニク、オリーブオイル
  • ・作り方:すべての材料を混ぜれば出来上がり!

✅タバスコを入れてもおいしい!そうめんのたれにも合いますよ!

●たまご山椒つゆ
  • ・材料:めんつゆ、生たまご、山椒、きざみ海苔
  • ・作り方:めんつゆに溶いた卵をいれ、そこに山椒と海苔を混ぜる。
●ごま汁つゆ
  • ・材料:めんつゆ、すりゴマ、マヨネーズ
  • ・作り方:すりごまとマヨネーズをすり鉢にいれて混ぜ、そこにめんつゆを混ぜる。

そばのゆで汁には栄養が詰まっている

そばは栄養豊富な食べ物。その栄養には以下のような働きがあります。

  • ・疲労回復、イライラ予防
  • ・美肌効果
  • ・血液をサラサラにして、高血圧の予防
  • ・脂肪肝予防
  • ・腸内環境の調整

ところが、これらの栄養はそばを茹でる際に茹で汁の中に溶け出してしまいます。そこでそば湯を飲むと、そばの栄養をしっかり摂取できるのです。

ぜひ、3賢人のアレンジつゆにそば湯を入れて、そばのおいしさと栄養を堪能ください。

ただし!そばアレルギーの方は、そばだけでなく、ゆで汁も飲まないようにしてくださいね!

✅お買い物をしたら、レシートを捨てないで!

大人気!\健康に評判の食品やグッズのレシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!1000ポイントで100円のAmazonポイントに交換可能です!

ハッピーレシートアプリ 画面

ハッピーレシート レシートでお小遣い 花粉症対策にいちご 

ハッピーレシートアプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓

ハッピーレシート 花粉症対策をお得にするポイントアプリ iOSアプリダウンロードはこちら

➡うどん、そうめん、そば、パスタ、ラーメン…麺のレシピが80品。自宅で作って大満足の一杯を笠原将弘が伝授します。

アマゾンで買う