2020年2月18日の日本テレビ「スッキリ TOUCH」は、「花粉症」をテーマに取り上げました。
年々増加する花粉症患者。東京都の調査では都民の約半数が花粉症と報告されています。
その原因は都心部で花粉が凶暴化するから?対策にはトドマツ精油がおすすめ?
教えてくれたのは花粉研究の第一人者で、埼玉大学教授の王青躍先生です。
参照:日本テレビ「スッキリ」
➡処方薬と同じタイプの市販薬を知っているとなにかと便利です↓↓
【2020年版】花粉症処方薬の効き目と眠気の比較や同じタイプの市販薬の有無~アレグラ、ザイザル、アレロック、タリオン、ビラノア、デザレックスなど
大気汚染で花粉が凶暴化
都心と山間部の花粉を採取し比較すると、都心の花粉の方が1万倍も悪質化していることがわかりました。
汚染物質と花粉が結合すると、アレルギー反応が強くなります。通常の花粉であれば、抗体と呼ばれる体内物質に結合してもやがて剥がれ落ちますが、汚染物質と結合している場合には剥がれにくくなるからでです。その結果、くしゃみや鼻みづなどのアレルギー症状が長引き、症状が悪化してしまいます。
花粉は破裂する
花粉は大気中を浮遊している間に大気汚染物質などで傷つくと破裂し、表面や内部に含まれるアレルゲン(*花粉症の原因物質)が放出されます。花粉アレルゲンは花粉より微小な粒子なので、一般的な花粉対策マスクのフィルターや鼻や目の粘膜をすりぬけて、体内の奥の方まで入り込んでしまいます。顔や手などの皮膚から侵入することもあります。最近、花粉症でかゆみの悩みが増えているのは、これが一因だと考えられています。
●一般的なスギ花粉の大きさ➡30μm
●PM2.5の大きさ➡2.5μm
●花粉アレルゲン➡0.06μm
トドマツの精油が効く
近年、花粉症は小さい子供や高齢者の間にも広がっています。特に都心は花粉が破裂して花粉アレルゲンの状態で浮遊し、それらが凶悪化しているので、しっかり対策する必要があります。
そこで、凶悪化された花粉アレルゲンに効果が期待できるのが「トドマツ精油」です。
トドマツという樹の香り成分には、花粉をコーティングしたり無力化する働きがあることが最新の研究でわかりました。トドマツ精油のアロマを使用するとスッキリするのでおすすめです。
その他にも、静電気の起きにくい服を着たり、静電気を防止する花粉対策スプレーを使用すると効果的でしょう。この時期は、屋外で激しい運動をするのは避けるようにしてください。
➡最新花粉対策グッズ!マスクにひと塗り!トドマツ精油で花粉をガードする!
食物アレルギーにも注意
スギ花粉症になると、トマトを食べると口の中が腫れたりかゆくなることがあります。スギ花粉のアレルゲンと似た物質をトマトがもっているため、体が間違って反応することが原因です。
春はスギ花粉だけでなく、ハンノキ花粉も飛散しています。ハンノキ花粉症の方はは多くの果物にアレルギー反応することがあるので注意してください。
➡人気No1の花粉症薬アレグラFXと同じ効能効果で価格が安い
【第2類医薬品】アレルビ 56錠 ※セルフメディケーション税制対象商品
お買い物をしたら、レシートを捨てないで!
大人気!\健康に評判の食品やグッズのレシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!1000ポイントで100円のAmazonポイントに交換可能です!
【ハッピーレシート】アプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓