2019年4月29日放送のTBS系列「名医のTHE太鼓判!」では「健康効果が上がる家庭料理ベスト10」をピックアップ!
ここでは、第6位に選ばれた、お通じを改善する「納豆ハンバーグ」の作り方についてお伝えします!
参照:TBS「名医のTHE太鼓判!」
ハンバーグに入れるのは納豆!
納豆は日本では古くから健康に良いとして親しまれてきた発酵食品です。納豆に含まれる納豆菌で善玉菌が増え、腸を活性化させてくれるビフィズス菌も増えて腸内環境が良くなるのです。
さらに、ハンバーグに含まれる油には、腸内を便通をよくする効果があります。
この2つの組み合わせで整腸作用が期待でき、便通が改善効果がパワーアップします。
もうひとつ!お肉を鶏肉すれば、中性脂肪やコレステロール値を下げることが期待できるので、おすすめです。
「納豆ハンバーグ」の作り方
【作り方】
- 1.ひきわり納豆2パックを、塩コショウしたひき肉300グラムにいれて混ぜます
- 2.形を整えて、フライパンで焼きます
Point!
あいびき肉に鶏ひき肉を加えると、ヘルシー度アップ!
豚1:牛1:鶏1 の割合が目安!
お買い物をしたら、レシートを捨てないで!
大人気!\レシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!↓↓
【ハッピーレシート】アプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓
➡「名医のTHE太鼓判」でお馴染み!大谷義夫先生が教えてくれる音読若返り法!