2019年4月29日放送のTBS系列「名医のTHE太鼓判!」では「健康効果が上がる家庭料理ベスト10」をピックアップ!
ここでは、第3位の中性脂肪を激減させる⁉「ラム肉餃子」の作り方をご紹介します!
家事えもんが教えてくれた、しょう油やお酢を使わない!「ヨーグルトと味噌でつくるソース」もお伝えします!羽付き餃子をパリパリにするある具材とは⁉
「家事えもん」の愛称で親しまれる家事芸人、松橋 周太呂の本
参照:TBS「名医のTHE太鼓判!」
餃子のお肉をラム肉にする!
ラム肉に含まれる不飽和脂肪酸には血中の中性脂肪を減らす効果が期待できます。
豚肉と比較すると、100グラムあたりの不飽和脂肪酸の含有量は約2倍。
さらに、餃子に入れるニラにはアリシンという成分が含まれおり、血液サラサラ効果があります。
ラム肉とニラのダブルパンチで、中性脂肪を激減させる働きがアップ!
「ラム肉餃子」と「ヨーグルト・味噌ダレ」の作り方
【材料】餃子あん
・ラム肉:150g
・すりおろしにんにく、オイスターソース、しょうが、酒、砂糖、ごま油:各小さじ1
【材料】ヨーグルト・味噌ダレ
・ヨーグルト:大さじ2
・味噌:大さじ1
・ごま油:小さじ2
・ラー油:お好み
- 1.ラムのひき肉をつくるには、ラム肉を20分ほど冷凍庫に入れる。すると脂肪分が固まるため、簡単にミンチにできます。
- 2.白菜、ニラをみじん切りにし2に混ぜる
- 3.3にすりおろしにんにくなどの調味料を入れ、粘り気が出るまで混ぜる
- 4.4のあんを平たく三角にして餃子の皮にのせる。あんの三角形に合わせて皮を折り、中心をつまむ
- 5.フライパンに4を入れて焼く
- 6.羽付き餃子にするには、粉チーズをお湯に溶かしてフライパンに入れて蓋をし、蒸し焼きにする
- 7.焼いている間に、ヨーグルト大さじ2、味噌大さじ1、ごま油小さじ2、ラー油お好みを混ぜるだけでヨーグルト・味噌ダレができあがり
お買い物をしたら、レシートを捨てないで!
大人気!\レシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!↓↓
【ハッピーレシート】アプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓
➡「名医のTHE太鼓判」でお馴染み!大谷義夫先生が教えてくれる音読若返り法!