花粉症対策には薬や対策グッズを活用するだけでなく、ツボ押しもおすすめです。毎日ツボ押しを続けることで、慢性鼻炎や蓄膿症を徐々に軽減していくことができるとされています。
ここでは花粉症によいとされるツボ押しについてご紹介します。
参照:クラシエ薬品
顔のツボ
清明のツボ
清明は目頭と鼻筋の間にあるツボです。
鼻の通りをよくしたり、疲れ目、腫れぼったさなど目の不調に効くといわれています。
親指と人差し指で摘まむように刺激したり、左右それぞれの指の腹(人差し指や中指)で、ゆっくり押してください。
鼻通のツボ
ふたつめは鼻通という小鼻の上にあるツボです。下から上に向かってマッサージするようにさすってください。
足のツボ
親指のツボ(鼻ゾーン)
親指の爪の際、外側と下側のL字ゾーンの「鼻ゾーン」を爪に沿ってL字になるように、親指でこすってください。
➡副鼻腔炎・蓄膿症 鼻の経絡さすり
食でも養生
漢方では、花粉症を抑えるために、ツボ押しに加えて、「気」を充実させて抵抗力を高めることが大事とされています。「気」を補う食べものとしては、芋類(里芋など)、豆類、きのこなどがあります。これらを上手に食事にとりいれたいですね。
➡漢方薬で花粉症対策するには?
【花粉症薬】鼻の症状別おすすめ漢方薬はどれ?漢方で花粉症治療のメリットとは
✅お買い物をしたら、レシートを捨てないで!
大人気!\健康に評判の食品やグッズのレシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!1000ポイントで100円のAmazonポイントに交換可能です!
【ハッピーレシート】アプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓
➡処方薬と同じタイプの市販薬を知っているとなにかと便利です↓↓
【2021年版】花粉症処方薬の効き目と眠気の比較や同じタイプの市販薬の有無~アレグラ、ザイザル、アレロック、タリオン、ビラノア、デザレックスなど