fbpx

2023年版【花粉症対策】花粉症におすすめの飲み物とは?免疫力を整えるドリンク・お茶8選 

2021年版【花粉症対策】花粉症に効く飲み物とは?免疫力を整えるおすすめドリンク・お茶8選 

(2023年版)花粉症などのアレルギー対策に効果が期待できると報告がある飲み物をピックアップしてご紹介します!ドリンクタイプと同じシリーズの「食べるタイプ」新商品もご紹介!この時期の免疫力改善や向上にお役立てください!

冒頭に花粉症のメカニズムをご説明していますが、最初におすすめの飲み物をチェックしたい方は第2章にお進みください➡こちらをクリック >

1.花粉症が起こるメカニズム

最初に花粉症が起こるメカニズムを確認しましょう。

この後の章でご紹介するおすすめの飲み物は、以下のメカニズムのどこかの段階に作用があり、その結果として花粉症改善に効果があると報告されています。

花粉症の原因となる物質は花粉の表面や内部に存在する特定のたんぱく質です。それをアレルゲン(抗原)といいます。花粉アレルゲンが目や鼻などの粘膜から侵入すると、白血球の一種であるマクロファージがそれらを取り込みます。
すると、その刺激で免疫細胞であるTh0細胞から、Th1細胞とTh2細胞がつくられます。Th2細胞は花粉やハウスダストなどのアレルゲンに反応し(アレルギー反応)、Th1細胞は細菌やウイルスなどの異物に対して反応します。
本来はTh1細胞とTh2細胞は相互にその働きを見張り、この2つがバランスよく働きます。例えばTh1細胞はTh2細胞のアレルギー反応を抑える役割を果たしています。
しかし、原因花粉にたくさん曝露すると、そのアレルゲンの刺激でTh2細胞が過剰につくられてしまいます。
すると、そのアレルゲンに特異的なIgE抗体が産生されます。この段階を「感作」といいます。
再度、そのアレルゲンが体内に入ってくると、産生されていたIgE抗体とアレルゲンがマスト細胞や好塩基球細胞にくっついて活性化させます。
するとヒスタミンやロイコトリエンなどの化学物質が大量に放出されます。
ヒスタミンやロイコトリエンなどは鼻や目などの粘膜にある受容体を刺激し、くしゃみ、鼻づまり、目の充血といったアレルギー症状が出てしまうのです。

花粉症発生のメカニズム

2.花粉症におすすめの飲み物

雪印メグミルク 乳酸菌ヘルベヨーグルト

「乳酸菌ヘルベヨーグルト」は乳酸菌ヘルベが含まれでいます。ヨーグルトで初めて、目や鼻の不快感を緩和する機能を表示した機能性表示食品として2020年1月に「乳酸菌ヘルベヨーグルト ドリンクタイプ」(100g)が発売されましたが、昨年2021年10月に食べるタイプの「乳酸菌ヘルベヨーグルト」(100g)が新発売に。また「乳酸菌ヘルベヨーグルト ドリンクタイプ」もリニューアルされました。

アマゾンで買う フジッコ カスピ海ヨーグルト プレーン 6個

雪印 メグミルク 乳酸菌ヘルベヨーグルト 100g×12コ 【クール便】食べる

ハウスダストやダニによる目や鼻の不快感がある人が、乳酸菌ヘルベを含む発酵乳を12週間飲んだ場合、飲んでいない人と比べて目や鼻の不快感が改善し、くしゃみの回数も少なくなるという試験の結果が得られ、マウスでの試験では花粉アレルギーの症状が減少したそうです。

上記の花粉症メカニズムでいうと、②③に作用し、過剰な免疫力を抑えて免疫バランスを整えます。

参照:「雪印メグミルク 乳酸菌ヘルベ ホームページ」

アマゾンで買う フジッコ カスピ海ヨーグルト プレーン 6個

 雪印メグミルク 乳酸菌ヘルベヨーグルト ドリンクタイプ 100g

カルピス 守る働く乳酸菌 L-92

カルピス社独自の機能性乳酸菌「L-92乳酸菌」を配合した乳性飲料です。L-92乳酸菌は正式には「ラクトバチルス・アシドフィルスL-92株」という名前で、免疫に働きかける乳酸菌としてさまざまな機能性がありますが、花粉症緩和やアトピー性皮膚炎の症状改善が認められたという研究結果が報告されています。

上記の花粉症メカニズムでいうと、②③に作用し、免疫バランスを整えます。

参照:マンガでわかる「L-92乳酸菌」

➡脂肪分ゼロもうれしい

アマゾンで買う
カルピス 守る働く乳酸菌 L-92 100ml×30本

➡花粉症におすすめヨーグルトとは

【花粉症対策】花粉症やアレルギーに効果が認められた乳酸菌が入っているヨーグルト

・こうじ水

こうじ(麹・糀)とは原料となる穀物(米、麦、豆など)を蒸したものに麹菌を付着させ、 
繁殖しやすい温度、湿度などの条件下で培養したものです。こうじ水は米こうじを水に漬けたて作ります。飲み物としてだけでなく、化粧水や入浴剤としても活躍します。

こうじには豊富な食物繊維があり、その酵素によってオリゴ糖を生成します。食物繊維やオリゴ糖は乳酸菌などの善玉菌の好物で、腸内で善玉菌が元気になり、腸内細菌叢(腸内フローラ)が整います。腸には免疫機能が集中しているため、腸内環境が整うと免疫機能がアップします。

上記の花粉症メカニズムでいうと、②③に作用します。

➡こうじ水を作ってみよう

アマゾンで買う
こうじやネット 播州こうじや 国産米使用 こだわりの絶品 手作り 生米麹(生こうじ)(生麹)1kg 

➡こうじ水の作り方

「こうじ水」は花粉症に効果がある?!~作り方は簡単!ドリンク、化粧水、入浴剤にも

・甜茶(てんちゃ)

甜茶は中国南部で古くから愛飲されている「バラ科」の植物です。舌に甘いお茶『甜茶』と書いて「てんちゃ」と読み、ノンカフェインで甘くて飲みやすいお茶です。

甜茶の葉に含まれるポリフェノール「GOD(Galloyl-Oxygen-Diphenyl)型エラジタンニン」が、体内の炎症反応に関係するシクロオキシゲナーゼという酵素の活性を阻害し、花粉症の原因物質ヒスタミンのマスト細胞からの過剰分泌を抑えることで、アレルギー症状の予防や緩和効果があるとされています。

上記の花粉症メカニズムでいうと⑥に作用します。

参照:DHCウェブサイト

➡アマゾンで人気の甜茶

アマゾンで買う
山本漢方製薬 甜茶100% 3gX20H

➡甜茶とは

【花粉症対策】甜茶(てんちゃ)は花粉症に効く?どんなお茶?

・紅豆杉茶(こうとうすぎちゃ)

恐竜が生息していた太古の時代から厳しい環境を生き抜いた、中国の仙樹「紅豆杉」(こうとうずぎ)。樹齢3000年の木部でできたお茶やサプリは、花粉症や喘息などのアレルギーの症状を軽くすると評判です。特に、目のかゆみに即効的な効果があるという研究報告があります。

抗アレルギー作用だけでなく、抗ガン作用があるとも。中国では天然記念物なので流通しておおらず、観光に来た中国人が買い求めていると話題です。

上記の花粉症メカニズムでいうと⑥に作用します。

➡花粉症がすぐに軽くなると口コミで評判

アマゾンで買う
紅豆杉 紅豆杉茶 2g×30袋

➡紅豆杉茶とは?

紅豆杉のお茶やサプリで花粉症の症状がすぐ軽くなる?抗ガン作用も?~紅豆杉の歴史や特長とは

・べにふうき緑茶

「べにふうき」はお茶の品種の名前です。お茶の成分「カテキン」はポリフェノールの一種ですが、抗アレルギー作用だけでなく抗酸化作用や血圧上昇抑制作用などさまざまな機能性が確認されています。そのカテキンをパワーアップさせた「メチル化カテキン」が豊富に含まれているのが「べにふうき緑茶」。1999年にはメチル化カテキンが、IgE抗体の受容体の発現を抑えたり、ヒスタミンの放出を抑える抗アレルギー作用を有していることが明らかになり、一躍花粉症対策のお茶として注目されました。

上記の花粉症メカニズムでは、⑤⑥に作用しています。

参照:アサヒ飲料

日本農業賞受賞 静岡県産 業界最高水準 高濃度 メチル化カテキン のべにふうき緑茶

アマゾンで買う

べにふうき 粉末 約320杯分 日本農業賞受賞 静岡県産 業界最高水準 高濃度 メチル化カテキン 便利な軽量スプーン付き 80g 2パック 

➡べにふうき緑茶とは

春の花粉症対策に「べにふうき緑茶」を飲んでみる!~「べにふうき」はどんなお茶?【体験レポ①】

・じゃばら果汁

原種原木の北山村産じゃばらの果実を丸ごと絞ったじゃばら100%の天然果汁です。
じゃばらは、ユズやスダチと同じ柑橘系果実で、「ナリルチン」というフラボノイド成分が他の柑橘類より豊富に含まれています。ナリルチンには花粉症の原因物質ヒスタミンなどの放出を抑制する作用があると報告されています。

上記の花粉症メカニズムでいうと⑥に作用します。

参照:北山村HP

アマゾンで買う
じゃばら果汁 360ml 

・ルイボスティー

ルイボスは、南アフリカ共和国のセダルバーグ山脈一帯に自生する針葉樹で、その葉を乾燥させてつくるお茶を「ルイボスティー」と呼びます。

ルイボスに含まれるSOD(スーパーオキシドジムスターゼ)という成分に強い抗酸化作用があり、花粉症発症のメカニズム全体に影響を及ぼし、花粉症の症状緩和に効果があるとされています。カフェインを含まないので妊婦や乳児にも愛飲されています。

➡ティーバックタイプで便利

 アマゾンで買う
ノンカフェイン ルイボスティー ティーバッグ 100個入

3.おわりに

今回ご紹介した飲み物の機能性は、花粉症などのアレルギー症状だけでなく、生活習慣病やアンチエイジングなど健康全般に良い作用があります。また、どれもおいしい飲み物ですので、日常生活の中に無理なく取り入れられます。健康に良い飲み物でしっかり体質改善したいですね。

花粉症に効くとされる食べ物はこちらをご覧ください↓↓

(2023年版)【花粉症対策】花粉症に効く食べ物とは?症状改善におすすめの食材17選

➡人気の「アレグラFX」と同じ成分で価格が安め

アレルビ

アマゾンで買う
【第2類医薬品】アレルビ 56錠 ※セルフメディケーション税制対象商品

➡2022年1月に新登場!アルピタット史上最強

アマゾンで買う

【第2類医薬品】マイティアアルピットEXα7 15mL ※セルフメディケーション税制対象商品

➡ロート自慢の最大濃度がかゆみに効く

アマゾンで買う

【第2類医薬品】ロートアルガードクリニカルショット マイルド 13mL