fbpx

【2019年花粉情報】シーズンは2月中旬から!多かった前シーズンよりは少ないが、例年よりやや多い~日本気象協会(花粉飛散予測第2報)

日本気象協会は12月12日、「2019年春の花粉飛散予測第2報」を発表しました。それによると、“多かった前シーズン”ほどではないが、広い範囲で例年より「やや多い」飛散量になると予想しています。

また、花粉シーズンは2月中旬に九州や四国、東海、関東地方の一部からスタートとみています。

ここでは、日本気象協会の「2019年春の花粉飛散予測第2報」の概要と、ウェザーニュースが12月4日に発表した「花粉飛散傾向2019第2報」との違いについてご説明します。

監修:花粉症クエスト編集部 スタッフ(環境アレルギーアドバイザー 登録番号:1811002)

1.2019年シーズンの花粉量は?

日本気象協会は、2019年の花粉飛散量を例年比で以下のように予測しています。

  • ●東北から近畿、九州地方:やや多い
  • ●中国地方:多い
  • ●四国:例年並み
  • ●北海道:例年を下回る

2019年花粉飛散量 例年比 日本気象協会

tenki.jpより引用

一方で、前シーズンと比べると以下のように予測しています。
  • 北海道から関東甲信、東海:少ない
  • 北陸:やや多い(秋田県では前シーズンの飛散量が少なかったため、前シーズンと比べて「非常に多い」と予測しています)
  • 近畿、四国、中国、九州:前シーズン並み

2019年花粉飛散量 前シーズン比 日本気象協会

tenki.jpより引用
*北海道はシラカバ、その他はスギ・ヒノキ花粉の飛散量を表します。(tenki.jpより)
*前シーズン:2018年シーズン飛散量(tenki.jpより)
*例年:過去10年(2009~2018年)の平均値(tenki.jpより)

【飛散量に関する言葉の説明】(tenki.jpより)

非常に多い :前シーズン (例年)の200%以上
多い :前シーズン (例年)の150%以上200%未満
やや多い :前シーズン (例年)の110%以上150%未満
前シーズン(例年)並 :前シーズン (例年)の90%以上110%未満
やや少ない :前シーズン (例年)の70%以上90%未満
少ない :前シーズン (例年)の50%以上70%未満
非常に少ない :前シーズン (例年)の50%未満

処方薬と同じタイプの市販薬を知っていると何かと便利です!

花粉症鼻炎向け処方薬の効き目と眠気の比較や同じタイプの市販薬の有無~アレグラ、タリオン、ザイザルなど

花粉症処方薬の効き目と眠気の比較や同じタイプの市販薬の有無~アレグラ、タリオン、ザイザルなど

2.シーズン開始は2月中旬

スギ花粉の飛散が開始する時期について、日本気象協会では例年より5日ほど遅くなると見込んでいます。

2月中旬には、九州や四国、東海、関東地方の一部から花粉シーズンがスタート。

例年より開始時期が遅れる理由について、全国的にこの冬の気温がやや高めで経過する見込みのため、スギの雄花の休眠打破(*気温が上昇して冬眠していた雄花が目覚めること)が遅れるから、としています。

2019年スギ花粉開始時期 日本気象協会

tenki.jpより引用

3.ヒノキの花粉量は?

2018年の花粉飛散量は、全国的に例年よりも多くなりました。特に前シーズンは、ヒノキ花粉の飛散量が多かったことが特徴で、東京ではヒノキ花粉が過去10年で最も多く飛散するシーズンとなりました。例年比では約4.9倍、2017年シーズンと比較しても約4倍の飛散量でした。
今シーズンの予測に向けて雄花調査を行ったところ、ヒノキの花芽の生育が前シーズンほどではないことが分かりました。このため、今年のヒノキ花粉の飛散量は前シーズンより少ないと予測します。

4.日本気象協会とウェザーニュースの予想の違い

先日ウェザニュースが発表した「花粉飛散傾向2019第2報」では、2019年春は”夏の記録的猛暑で東日本を中心に6年ぶり大量飛散”と予想しています。

【花粉情報】2019年花粉飛散傾向第2報「開始は2月初め、6年ぶり大量飛散」、ウェザーニュース

一方、日本気象協会の「2019年春の花粉飛散予測第2報」では、“多かった前シーズンほどではないが、広い範囲で例年より「やや多い」飛散量になる”としています。

例えば、ウェザーニュースは関東の前シーズン比を169〜683%と予想し、日本気象協会は関東甲信の前シーズン比を60%と予想。かなり異なりますね。

理由は、2つの団体で花粉観測手法が異なるからです。ウェザニュースの観測では2018年は花粉飛散が少なかったという結果になり、日本気象協会の観測では2018年は特にヒノキの大量飛散があったという結果になっています。よって前シーズン比に違いが生じるのです。

東京在住の筆者としては前シーズンは症状がとても辛かったので、おそらく大量にスギ・ヒノキ花粉が飛散していたように思っています。もしウェザニュースの予想のように前シーズンより大量に花粉飛散量が増えるとなると、いったい来春はどれだけ辛いんだろう…と今から心配です。

「花粉対策には初期療法」というように、花粉飛散の少し前から対策を始める方が効果的とされています。早めにしっかり花粉対策を行いたいですね。

➡日本気象協会 花粉飛散予測【第3報】はこちら↓↓

【2019年花粉情報】飛散開始は2月中旬から!例年より多く飛び、3月にピーク~日本気象協会(花粉飛散予測第3報)

➡人気の「アレグラFX」と同じ主成分で価格が安め!

アレルビ

アマゾンで買う
【第2類医薬品】アレルビ 56錠 ※セルフメディケーション税制対象商品