fbpx

【2019年花粉情報】飛散開始は2月中旬から!例年より多く飛び、3月にピーク~日本気象協会(花粉飛散予測第3報)

日本気象協会は1月17日、「2019年春の花粉飛散予測第3報」を発表しました。それによると、”今春の花粉飛散の傾向としては、2月中旬に飛散が始まり、3月に各地でピークを迎え、飛散量は例年より多い”と予想しています。

ここでは、日本気象協会の「2019年春の花粉飛散予測第3報」の概要ついてご説明します。

監修:花粉症クエスト編集部 スタッフ(環境アレルギーアドバイザー 登録番号:1811002)

1.2019年シーズンの花粉量は?

(1)例年の花粉量と比較すると

日本気象協会は、2019年の花粉飛散量を例年比で以下のように予測しています。

  • ●東北から近畿、九州地方:やや多い地方が多い
  • ●中国地方:多い
  • ●四国:例年並み
  • ●九州:例年並みか多め
  • ●北海道:例年を下回る

日本気象協会の「2019年春の花粉飛散予測第3報」 2019年花粉飛散量例年比

tenki.jpより引用

(2)2018年シーズンの花粉量と比較すると

前シーズン(2018年春)の花粉飛散量は、全国的に例年よりも多くなりました。
●ヒノキは歴史的に多かった前シーズンより少ない傾向
その特徴として、特にヒノキ花粉の飛散量が多く、東京ではヒノキ花粉が過去10年で最も多く飛散するシーズンとなりました。(例年比約4.9倍、2017年シーズン比約4倍の飛散量、日本気象協会の観測地点 調べ)
今シーズンの予測に向けて花芽調査(*11月頃に雄花の生育状況を現地調査すること)を行ったところ、ヒノキの花芽の生育が前シーズンほどではないことが分かり、今年のヒノキ花粉の飛散量は前シーズンより少ないと予測しています。
  • 北海道から関東甲信、東海:少ない
  • 北陸:多いか、やや多い(秋田県では前シーズンの飛散量が少なかったため、前シーズンと比べて「非常に多い」予想)
  • 近畿、四国、中国、九州:前シーズン並み

日本気象協会の「2019年春の花粉飛散予測第3報」 2019年花粉飛散量前シーズン比

tenki.jpより引用

花粉量予測の重要ポイントを解説!↓↓

(2019花粉症特集)花粉は多め?少なめ?花粉飛散予測はどうやって行う?NPO花粉情報協会・横山敏孝理事に聞く

(2019花粉症特集)花粉は多め?少なめ?花粉飛散予測はどうやって行う?NPO花粉情報協会・横山敏孝理事に聞く

2.花粉の飛び始めはいつ頃?

・スギ花粉の飛び始めは2月中旬

関東から近畿、中国、四国地方、九州で、スギ花粉の飛び始めは例年より5日ほど遅くなり、これらの地方では2月中旬に花粉シーズンがスタートすると予測しています。

例年より開始時期が遅れる理由について、これから2月にかけて全国的に気温が平年並みか高めと予想。昨年12月の気温も平年より高かったため、スギ雄花の休眠が遅れた上、これから2月にかけての気温が高めで経過し、スギの雄花の休眠打破(*気温が上昇して冬眠していた雄花が目覚めること)が遅れる見込みで、2019年春のスギ花粉の飛散開始は、東日本と西日本で例年より遅くなるとしています。

日本気象協会の「2019年春の花粉飛散予測第3報」 2019年スギ花粉前線

tenki.jpより引用

3.飛散ピーク時期は?

花粉の飛散ピークについては、スギは3月に、ヒノキは4月になると予測。

日本気象協会の「2019年春の花粉飛散予測第3報」2019年スギ・ヒノキ花粉ピーク予測 仙台 東京 名古屋 金沢

日本気象協会の「2019年春の花粉飛散予測第3報」2019年スギ・ヒノキ花粉ピーク予測 大阪 広島 高松 福岡

tenki.jpより引用

4.花粉対策は1月から

花粉の飛散開始日は「1cm²当たりの花粉数が2日連続して1個以上になった初日」と定義されています。しかし、花粉症クエストと埼玉大学との共同花粉飛散観測では12月下旬から1個未満のごくわずかなスギ花粉が飛んでいることを確認しています。このように飛散開始日の前でもスギ花粉はわずかな量が飛び始めますので、1月のうちから花粉対策を始める方がいいですね。

➡人気の「アレグラFX」と同じ主成分で価格が安め!

アレルビ

アマゾンで買う
【第2類医薬品】アレルビ 56錠 ※セルフメディケーション税制対象商品

【飛散量に関する言葉の説明】(tenki.jpより)

*北海道はシラカバ、その他はスギ・ヒノキ花粉の飛散量を表します。(tenki.jpより)
*前シーズン:2018年シーズン飛散量(tenki.jpより)
*例年:過去10年(2009~2018年)の平均値(tenki.jpより)
非常に多い 前シーズン (例年)の200%以上
多い 前シーズン (例年)の150%以上200%未満
やや多い 前シーズン (例年)の110%以上150%未満
前シーズン(例年)並 前シーズン (例年)の90%以上110%未満
やや少ない 前シーズン (例年)の70%以上90%未満
少ない 前シーズン (例年)の50%以上70%未満
非常に少ない 前シーズン (例年)の50%未満