fbpx

【2019年花粉情報】東京都で飛散開始!花粉の多い所とピークは?~日本気象協会(花粉飛散予測第4報)

すでに東海や中国、四国の一部や東京都などで花粉の飛散開始が確認されています。

日本気象協会は2月14日、「2019年春の花粉飛散予測第4報」を発表しました。それによると、”2019年春の花粉飛散量は、例年比でみると、東北から近畿でやや多い地方が多く、中国地方では多い見込みです。四国は例年並みで、九州は例年並みか多めとなりそうです。”と予想。

ここでは、日本気象協会の「2019年春の花粉飛散予測第4報」の概要ついてご説明します。

監修:花粉症クエスト編集部 スタッフ(環境アレルギーアドバイザー 登録番号:1811002)

1.東京で飛散開始~各地の開始予想

日本気象協会によると、2月4日に中国、四国や東海の一部で飛散開始(*)が確認され、11日には東京都でも飛散開始が確認されました。そのほかの地点でも、飛散開始の定義にはあてはまっていないものの、わずかな飛散が確認されているところがあります。

まだ飛散開始となっていない西日本や東日本の地点でも2月下旬から3月上旬にかけて、東北南部は2月下旬から、東北北部でも3月上旬にはスギ花粉の飛散が始まる見込みです。

(*)飛散開始日:1平方センチメートルあたり1個以上のスギ花粉を2日連続して観測した場合の最初の日

2.花粉の飛ぶ量は?

(1)例年の花粉量と比較すると

日本気象協会は2019年の花粉飛散量を例年比で以下のようになるとみています。

  • ●東北から近畿、九州地方:やや多い地方が多い
  • ●中国地方:多い
  • ●四国:例年並み
  • ●九州:例年並みか多め
  • ●北海道:例年を下回る
  • 北陸:多いか、やや多い 
  • 秋田県では前シーズンの飛散量が少なかったため、前シーズンと比べて「非常に多い」

2019年の花粉飛散量を例年比 日本気象協会

tenki.jpより引用

(2)2018年シーズンの花粉量と比較すると

前シーズン(2018年春)の花粉飛散量は、全国的に例年よりも多くなりました。特にヒノキは歴史的に多かったシーズンでした。
日本気象協会によると、昨年11月頃にスギやヒノキの花芽調査を行ったところ、ヒノキの花芽の数が前シーズンほど多くないことが分かりました。このため、今年のヒノキ花粉の飛散量は前シーズンより少ないと予測しています。
  • 北海道から関東甲信、東海:少ない
  • 北陸:多いか、やや多い(秋田県では前シーズンの飛散量が少なかったため、前シーズンと比べて「非常に多い」予想)
  • 近畿、四国、中国、九州:前シーズン並み

2019年花粉飛散量予測 前年比 日本気象協会

tenki.jpより引用

3.飛散ピークはいつ?

2019年スギ・ヒノキ花粉ピーク予想 大阪 広島 高松 福岡

2019年スギ・ヒノキ花粉ピーク予想 仙台 東京 名古屋 金沢

tenki.jpより引用

スギ花粉飛散のピークは、

(スギ花粉のピーク時期)

  • ●福岡:2月下旬から3月上旬
  • ●広島・大阪:3月上旬
  • ●高松・名古屋:3月上旬から中旬
  • ●東京:3月上旬から4月上旬となり、多く飛ぶ期間が長くなりそうです。
  • ●金沢・仙台:3月中旬から下旬

スギ花粉のピークが終わる頃、ヒノキ花粉が飛び始めピークが始まります。

(ヒノキ花粉のピーク時期)

  • ●福岡:3月下旬から4月上旬
  • ●広島・大阪:4月上旬
  • ●高松・名古屋・東京:4月上旬から中旬
  • ●金沢・仙台:4月を中心にヒノキ花粉が飛散しますが、飛散量は他地点と比べると少ないため、はっきりとしたピークはないでしょう。

4.花粉対策の基本はセルフケア

花粉対策の基本はセルフケアです。

花粉を寄せ付けないように、以下のようなことを行いましょう。

  • ・外出時にはマスクやメガネを着ける
  • ・花粉がつきにくいツルツルな素材のアウターを着る
  • ・室内に入るときには衣服から花粉を取り払ったり、手洗い・うがいを行う
  • ・洗濯物や布団は室内に干す
  • ・空気清浄機を上手に使う
  • ・こまめに掃除を行う

➡人気の「アレグラFX」と同じ主成分で価格が安め!

アレルビ

アマゾンで買う
【第2類医薬品】アレルビ 56錠 ※セルフメディケーション税制対象商品

【飛散量に関する言葉の説明】(tenki.jpより)

*北海道はシラカバ、その他はスギ・ヒノキ花粉の飛散量を表します。
*前シーズン:2018年シーズン飛散量
*例年:過去10年(2009~2018年)の平均値
非常に多い 前シーズン (例年)の200%以上
多い 前シーズン (例年)の150%以上200%未満
やや多い 前シーズン (例年)の110%以上150%未満
前シーズン(例年)並 前シーズン (例年)の90%以上110%未満
やや少ない 前シーズン (例年)の70%以上90%未満
少ない 前シーズン (例年)の50%以上70%未満
非常に少ない 前シーズン (例年)の50%未満