fbpx

花粉症にはレンコン!?乳酸菌とレンコンは花粉症対策の最強コンビ?(ソレダメ)

テレビ東京「ソレダメ」で紹介!花粉症にはレンコン!?乳酸菌とレンコンは花粉症対策の最強コンビ?

2019年2月27日放送のテレビ東京「ソレダメ」花粉症対策に効果的な食材として『レンコン』をピックアップ!

レンコンの秘密を教えてくれたのは、埼玉医科大学短期大学の和合治久名誉教授です。

埼玉医科大学短期大学の和合治久名誉教授

レンコンが花粉症対策に期待できる理由は?レンコンのどの部位に有効成分が多くあるの?レンコンは何を組み合わせるとさらに効果的?

参照:テレビ東京「ソレダメ」(画像はすべてテレビ放送を撮影)

1.秘密はポリフェノールのタンニン

和合教授によると、レンコンには花粉症改善に有効なポリフェノールの一種、タンニンが豊富に含まれています。

緑茶を飲んで花粉症緩和を期待するには、1日あたり約2リットルを飲まなくてはいけません。それに対して、レンコンであれば1日40gで十分。少ない量で花粉症予防を期待できるのです。

花粉症改善 蓮根のすごパワー

2.効果No.1は1節目

レンコンはいくつもの節がつながっている野菜ですが、どこの部分がおすすめなのでしょうか。

和合教授によると、それは第1節目

花粉症改善レンコンのすごいパワー 効果No1は1節目

若い部位である先端の第1節目にはタンニンが他よりも約20%多く含まれています。

とはいっても、一般人がスーパーで第1節目のレンコンを見分けるのは難しそう。どうしたらいいのでしょうか。

実は、なで肩が目印です。

左側が第1節目。なで肩なのがわかる

花粉症対策にはなで肩のレンコン

第3節、第4節あたりのレンコンになると、いかり肩の形をしていますが、第1節は”なで型”。花粉症対策には”なで肩”のれんこんを選んでくださいね。

3.毎日摂るにはレンコンパウダーがおすすめ

レンコンをどうやって食べるのが花粉症対策に最も効果的でしょうか。

レンコンの中でもタンニンが多く含まれるのは皮に近い部分です。

レンコンの皮付近にタンニンが多くある

皮まで食べられるおすすめのレンコンの食べ方は、レンコンに塩・こしょうを振りかけて、フライパンでソテーするレンコンステーキ

しかし、毎日レンコンステーキを作って食べるのはちょっと大変ですよね。そこで手軽に毎日れんこんを摂取できる方法が、レンコンパウダーです。

薄切りにしたレンコンを3日間程度天日干しした後にミキサーにかけるとお手製のレンコンパウダーができあがり。

小さじ1日3杯で花粉症の症状改善に期待ができます。

レンコンパウダー 小さじ3杯で花粉症改善に期待

レンコンパウダーは、お湯で割ってれんこん茶にしたり、サラダや煮物、お味噌汁に振りかけてもおいしくいただけます。

和合教授によると、花粉症に最強の組み合わせは、レンコン+乳酸菌。乳酸菌と一緒に摂取することでアレルギー抑制効果がアップします。

乳酸菌とレンコンパウダーでアレルギー抑制効果がアップ

牛乳を発酵させたヨーグルトや、飲む点滴とも呼ばれる甘酒の元である酒粕にも乳酸菌が含まれています。乳酸菌は腸内環境を整え、免疫力をアップします。甘酒やヨーグルトにレンコンパウダーを入れて飲むと、花粉症の症状改善のパワーがアップするのです。

甘酒やヨーグルトとレンコンを一緒に

レンコン+乳酸菌は花粉症のお悩みはもちろん、体調管理、美肌効果も期待できますので、ぜひ試してみてくださいね。

➡Amazonで人気のレンコンパウダー

熊本県で栽培された「備中」という品種の蓮根を使用し、節の部分を中心に乾燥、粉末にしました。

アマゾンで買う

創健社 特別栽培蓮根100%使用 蓮根粉 100g