2019年11月3日のTBS「噂の東京マガジン」”やってTRY!”で放送した「秋の茶碗蒸し」の作り方を紹介します!
教えてくれたのは、日本料理店「等々力 荏原」店主の荏原正典さんです。
参照:NHKあさイチ
「茶碗蒸し」レシピ
●【材料】基本ときのこあんの2個分
- ・溶き卵 2個 100㏄
- ・かつおだし 300㏄
- ・塩 小さじ2/3
- ・しょうゆ、酒 各小さじ1
- (基本の茶碗蒸し具材)
- ・鳥もも肉 皮をとったもの 20g
- ・しいたけ 2/3個
- ・ゆりね 2かけ
- ・ぎんなん 2個
- ・エビ 1尾
- ・かまぼこ 1枚
- ・三つ葉 適量
- (きのこの茶碗蒸し具材)
- ・かき 3個
- (きのこあん)
- ・かつおだし 100㏄
- ・塩 少々
- ・しょうゆ、酒 小さじ1/3
- ・しいたけ、えのき、まいたけ、しめじ 計70g
- ・針生姜 適量
- ・水溶き片栗粉 適量
- ・柚子 適量
✅茶碗蒸しは、卵とだしの割合が1:3と覚えてください!
●【作り方】
- 1.ボウルにだし、溶き卵、塩を入れて混ぜる
- 2.1の卵液をざるでこす
- 3.器に、切ったかまぼこ、ぎんなん、ゆり根、しいたけ、三つ葉を入れる
- 4.皮をはずした鶏もも、殻をむいたエビ、かきにしょうゆと酒をつけ、熱湯を加える。洗うように湯引きしたあと、3の器に入れる *臭みをとる!
- 5.器を2つ用意する。1つに基本の茶碗蒸しの具、もうひとつにきのこの茶碗蒸しの具を入れる。両方の器に卵液を入れ、軽く混ぜる
- 6.ラップ(または蓋)をして、強火で4分、中火で4分、火を止めて4分程度蒸す
- 7.きのこ類のあんを作る。鍋にかつおだし、塩、しょうゆ、酒、切ったきのこ、針生姜を入れて煮る。水溶き片栗粉でとろみをつける
- 8.7のあんを、きのこの茶碗蒸しの方にかける
- 9.お好みで柚子をのせる
できあがり!
2.「噂の東京マガジン」で紹介された他のレシピはこちら
イタリアン巨匠、片岡護シェフのレシピ本
✅お買い物をしたら、レシートを捨てないで!
大人気!\健康に評判の食品やグッズのレシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!1000ポイントで100円のAmazonポイントに交換可能です!
【ハッピーレシート】アプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓
➡処方薬と同じタイプの市販薬を知っているとなにかと便利です↓↓
【2019年版】花粉症処方薬の効き目と眠気の比較や同じタイプの市販薬の有無~アレグラ、ザイザル、アレロック、タリオン、ビラノア、デザレックスなど