2020年12月20日のTBS「噂の東京マガジン」”やってTRY!”で放送した「クリスマス料理!鶏のクリーム煮」の作り方を紹介します!
教えてくれたのは、人気フランス料理店「オー・ギャマン・ド・トキオ」のオーナーシェフ、木下威征(
- 鶏もも肉 骨付き 1本
- 野菜(にんじん、玉ねぎ、セロリなど) 適量
- ローリエ 1枚
- ベーコンの皮 1枚
- 白ワイン 適量
- 塩、こしょう 適量
- 小麦粉 適量
- サラダ油 適量
- 鶏ガラスープの素 小さじ1/2
- 水 肉がつかる量
- 生クリーム 煮汁と同量
- マスタード 適量
- (*)(プールマニエ)小麦粉、無縁バターを同量ねりまぜたもの
- (*2)(パン粉パセリ)パン粉とみじん切りにしたパセリを同量用意する。刻みにんにく1かけ分、オリーブオイル小さじ1と一緒に、フードプロセッサーで混ぜたもの
●【作り方】
- 骨つき鶏もも肉の骨のあたりに切り込みを入れる
- バットに、1の鶏肉、白ワイン、野菜(乱切りにする)、ローリエ、ベーコンの皮を入れて、1時間以上漬ける *一晩おくのが理想
- 鶏肉の水気をふきとり、塩、こしょうをふる。皮側にはたっぷりこしょうをふる
- 小麦粉を3の鶏肉の両面にまぶす
- バットに残った野菜などをざるにあげる。白ワインの汁は残しておく
- フライパンにサラダ油をひき、4の鶏肉を入れて加熱する。油がまわったら、ざるで分けた汁と、鶏ガラスープの素を入れて、沸騰させる。強火でアルコール分を飛ばす。
- 別のフライパンにサラダ油をひき、4の鶏肉を皮目を下にして焼く。焼き色がついたら、上下を返す
- 鶏肉の両面に焼き色がついたら、野菜の入ったのフライパンに入れ、鶏がかぶるまで水を加えて加熱する。あくをとり、ふたをして1時間煮込む
- 1時間ほどたったら、鶏肉を取り出し、野菜は裏ごす。裏ごしたスープに、生クリームを250㏄程度入れて沸騰させる。ブールマニエ(*)を大さじ1入れて溶く。よく混ぜてとろみをつける
- 取り出した鶏肉の皮側にマスタードを塗る。パン粉パセリ(*2)をたっぷり振る。オーブンに入れてパン粉がパリっとするまで焼く
- 器に9のソースをもりつける。あらかじめ加熱しておいたベーコン、マッシュループ、にんじんを入れ、鶏肉をおく
できあがり!
「噂の東京マガジン」で紹介された他のレシピはこちら
✅お買い物をしたら、レシートを捨てないで!
大人気!\健康に評判の食品やグッズのレシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!1000ポイントで100円のAmazonポイントに交換可能です!
【ハッピーレシート】アプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓
Amazonでベストセラー1位!誰にでもできる簡単なコツでいつものおかずがごちそうに!
Yuuのラクうまベストレシピ
➡NHKあさイチで紹介された「立体的マスク」の作り方はこちらをクリック↓
【あさイチ】花粉症対策用「立体的手作りマスク」の作り方!手縫いで25分!(2020年花粉対策)
➡処方薬と同じタイプの市販薬を知っているとなにかと便利です↓↓
【2020年版】花粉症処方薬の効き目と眠気の比較や同じタイプの市販薬の有無~アレグラ、ザイザル、アレロック、タリオン、ビラノア、デザレックスなど
コメント
クリスマスに🎄お洒落で美味しそう。
ぜひ作ってみます❣️