花粉シーズンが本格化しています。つらい症状には花粉症向けの処方薬や市販薬で対処するしかありませんが、薬だけに頼らずに食べ物や飲み物で体質改善したいですね。
先月、千葉・幕張メッセで「スーパーマーケット・トレードショー」が開催されました。その中の「地方・地域産品コーナー」でみつけた花粉症対策におすすめの食品を数回に分けてご紹介します!
第2回は「ヨーグルト」です!
➡花粉症向けに病院でよく処方される内服薬とは↓↓
【2022年版】病院でよく処方される花粉症薬「第2世代抗ヒスタミン薬」の特徴~アレサガテープ、ルパフィン、ビラノア、タリオン、アレグラ、ザイザル、アレロックなど
1.ホリ乳業「ピクノジェノール ヨーグルト」
石川県にあるホリ乳業は、『酪農から製造、流通まで一貫生産にこだわり、ありのままのおいしい牛乳・乳製品をお届けします』を理念としています。ホリ乳業の豊富なヨーグルト製品の中で、特に花粉症対策にオススメなのが「ピクノジェノール ヨーグルト」。
「ピクノジェノールヨーグルト」に含まれるピクノジェノールはフランス南西部の海岸の松の樹皮エキスを元にした天然の抗酸化物質です。体内の活性酸素を除去することが研究成果で明らかになっています。
すでにピクノジェノールを利用した機能性食品や化粧品などが世界中で商品展開されていますが、ホリ乳業はこれをヨーグルトに生かしました。ヨーグルトは発酵食品のひとつ。腸内環境を整えることで免疫力がアップしますが、それにピクノジェノールの抗炎症作用が加わり、花粉症などのアレルギーを予防するカラダ作りによさそうですね。
ホリ乳業ではピクノジェノールヨーグルト以外にも多くのカラダに良いヨーグルトを提供しています。そのひとつがお肌によい金沢ヨーグルト。
金沢大学の鈴木信孝先生が特許開発したハトムギエキスと還元型コエンザイムQ10を配合しています。シミ、しわの防止や紫外線などでダメージなどお肌のお悩みに役立つヨーグルトです。
「ピクノジェノール ヨーグルト」などの詳しいことはホリ乳業のホームページ http://horimilk.co.jp/ をご覧ください。
2.レンドルフ大森「東京NEW酸菌」
オリジナルヨーグルトでおなじみの「東京NEW酸菌」のブースもありました。
『ヨーグルトは食べたいけどアレルギーで乳製品が苦手』という方や、『乳酸菌をたっぷり摂りたい』という方に便利な「東京NEW酸菌」のベジとナノ。
「東京NEW酸菌ベジ」を豆乳ヨーグルトに混ぜれば、簡単にオリジナルの豆乳ヨーグルトが作れます。「東京NEW酸菌ナノ」を牛乳に混ぜると、市販のヨーグルトと比べて乳酸菌量が80倍にも!
東京NEW酸菌で作ったヨーグルトを試食!美味しかったですよ。
東京NEW酸菌でつくるオリジナルのヨーグルトはとても簡単。
- ①:豆乳500~1000mlをフタ付きの容器に入れます。
- ②:①の豆乳に「東京NEW酸菌ベジ」1包を入れ、よく混ぜてからフタをします。
- ③:室温(20~28度推奨)で発酵させ、固まったら冷蔵庫で冷やして完成です!
- *:東京NEW酸菌ベジの代わりに東京NEW酸菌ナノを牛乳に混ぜたら乳酸菌量たっぷりのヨーグルトができますよ。
「東京NEW酸菌」ベジとナノの詳しいことはこちら↓をご覧ください。
「東京NEW酸菌」のオリジナルヨーグルトで花粉症対策!アレルギーの方も安心!乳酸菌もたっぷり!
3.フジッコ「カスピ海ヨーグルト」
北海道のブースには、全国のスーパーでおなじみのフジッコ「カスピ海ヨーグルト」が並んでいました。
カスピ海ヨーグルトは強いネバリと酸味の少なさが人気の秘密です。
フジッコの「カスピ海ヨーグルト」にはクレモリス菌FC株という乳酸菌が含まれています。その特長は、菌が生きたままで大腸まで届くことやEPSという独特のねばり成分を多く産生すること。北海道産生乳100%にクレモリス菌FC株を混ぜてつくったヨーグルトは、乳の風味やコクがあってとても美味しいと評判です。
カスピ海ヨーグルトを摂取すると、花粉症などのアレルギー症状を起こすIgE抗体の血中レベルを下げたり、アトピー性皮膚炎の症状が緩和されることが人での臨床研究やマウスの試験によって明らかになっています。
花粉症などのアレルギー対策に効果があるという研究報告が発表されているヨーグルトについてはこちら↓↓をご覧ください。
➡発酵食品のヨーグルトで花粉症対策!どれがオススメ?
➡人気の「アレグラFX」と同じ成分で価格が安め!