2020年11月27日の日本テレビ「ZIP!」でピックアップしたのは、加湿器の正しい使い方!
花粉症対策ではノドや鼻の乾燥を避けるために加湿は効果的ですが、新型コロナウイルス予防でも「うがい・手洗い・マスク」と並んで「加湿」が効果的であるとされています。スーパーコンピュータ「富岳」の分析で、湿度30%では湿度60%の時よりも飛沫が2倍遠くまで飛ぶことが報告されました。
ここでは番組で放送された「加湿器の正しい使い方、3つのポイント~置き場所・時間・お手入れ」を紹介します。
加湿器の正しい置き場所
加湿器をどこに置くかで効果が変わります。
エアコンの下で、台やテーブルの上に置くのが効果的です。エアコンの下におけない場合にはエアコンの気流があたる場所に置いてください。
しめった空気は重くなり下に行きがちですが、加湿器の高さを出すことで、エアコンの気流のって効率的に室内全体に拡散されます。
●これはNG!
ドアの近くに置くと、ドアが開く度に空気が逃げてしまうので、避けたい場所です。
壁にぴったりつけるとカビが生える原因になります。壁との距離は50㎝以上はなすのがおすすめです。
リビングダイニングのような広い部屋では2台置きにしたり、座っている場所に持ち運びするとよいでしょう。
加湿器の正しい使用時間
加湿器は就寝時にずっと使用する必要はありません。タイマーを使って途中でオフになるようにセットしてください。
一般的にウイルスが弱体化する湿度は50~60%とされていますが、朝方は自然とその範囲におさまります。一晩中加湿すると湿度が高すぎる状態になりカビが生える原因になります。
加湿器の手入れ方法
加湿器の水は毎日取り換えること。さらに、最後に少し残った水があったら振って捨ててください。一週間に一度はスポンジなどで内側を掃除してください。
フィルターがあるタイプの場合には、黒カビとミネラルなどの汚れがつきやすいので、2週間に一度は掃除してください。掃除のやり方は、ファイルボックスなどの容器に、ぬるま湯とクエン酸を入れ、1時間程度漬けおき洗いすると簡単にきれいになります。黒カビがある場合には、中性洗剤で軽くこすり洗いしてください。
➡番組で紹介された人気の象印加湿器!フィルター不要でお手入れラク!
「マスクケース」や「手作りマスク」の作り方
日テレZIPで紹介された「マスクケース」の作り方はこちらをクリック↓
【ZIP】クリアファイルで簡単!「マスクケース」の作り方!マスク置き場のお悩み解消!
NHKあさイチで紹介された「手縫いでできる!立体的マスク」の作り方はこちらをクリック↓
【あさイチ】花粉症対策用「立体的手作りマスク」の作り方!手縫いで25分!(2020年花粉対策)
「マスク販売情報」や「手作りマスク作り方」に関する記事一覧はこちらをご覧ください↓
➡お買い物をしたら、レシートを捨てないで!
大人気!\健康に評判の食品やグッズのレシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!1000ポイントで100円のAmazonポイントに交換可能です!
【ハッピーレシート】アプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓
➡処方薬と同じタイプの市販薬を知っているとなにかと便利です↓↓
【2020年版】花粉症処方薬の効き目と眠気の比較や同じタイプの市販薬の有無~アレグラ、ザイザル、アレロック、タリオン、ビラノア、デザレックスなど
➡人気No1の花粉症薬アレグラFXと同じ効能効果で価格が安い
【第2類医薬品】アレルビ 56錠 ※セルフメディケーション税制対象商品