fbpx

【ZIP!】「冷凍たまごのしょう油漬け」レシピなど「冷凍調理術」とは?~3大冷凍術(8月6日)

【ZIP!】冷凍時短調理術とは?(8月6日)

2019年8月6日放送の日本テレビ「ZIP!」では「火を使わない冷凍時短調理術」をピックアップ!

ここでは番組で紹介された、「3大冷凍術」の下味冷凍術、冷凍容器術、冷凍生たまご術をご紹介します!教えてくれたのは、西川剛史さん、島本美由紀さん、柳澤英子さんです。

参照:日テレ「ZIP!」

ハッピーレシート iPhoneアプリ ダウンロード

ハッピーレシート 花粉症対策をお得にするポイントアプリ iOSアプリダウンロードはこちら

西川剛史さんの「冷凍たまご術」

冷凍たまごは、生のたまごを殻ごとラップして冷凍庫で凍らせるだけ。すると1か月以上保存可能になります。

●冷凍たまごのしょう油漬けの作り方

冷凍たまごを常温で1時間自然解凍します。解凍しても黄身だけは固まったまま。

黄身の細胞膜は冷凍したことで壊れているため、味が浸透しやすくなっています。

その黄身にしょう油とみりんをかけて、1分置きます。すると、黄身のしょう油漬けがであがり!たった1分ですが、しっかり味がしみ込んだしょう油漬けができるんです!

●冷凍たまごの目玉焼き

解凍した冷凍たまごを半分に切り、フライパンで焼くと、2個の目玉焼きができあがり!

アマゾンで買う

島本美由紀さんの「下味冷凍術」

食品保存袋は冷凍庫に縦に入れて保存すると収納や取り出しがラクチンに。

さらに、”下味冷凍”することがポイント!

例えば、しょうゆ、みりん、しょうがで下味をつけて冷凍した豚肉を、フライパンで蓋をしながら弱めの中火で5分ほど焼けば、おいしい生姜焼きが完成!

しっかり味がお肉にしみ込んでいるのは、凍らせることで細胞膜が壊れ、その隙間から味が浸透するからです。

アマゾンで買う

柳澤英子さんの「冷凍容器術」

冷凍から加熱まで使える耐熱ガラス容器を用いると、火を使わずに調理が可能になります。

 アマゾンで買う

●白身魚とキムチ和え

耐熱ガラス容器に、白身魚、大豆、キムチを入れ、塩コショウをして冷凍します。それを電子レンジで5分加熱。いったん取りだし、まだ凍っている裏面を上にして、再び5分加熱。仕上げにごま油をかけてできあがり!

アマゾンで買う

お買い物をしたら、レシートを捨てないで!

大人気!\健康に評判の食品やグッズのレシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!1000ポイントで100円のAmazonポイントに交換可能です!

ハッピーレシートアプリ 画面

ハッピーレシート レシートがお金に変わる ミニトマトを買ったレシートでポイントがもらえる

ハッピーレシートアプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓

ハッピーレシート 花粉症対策をお得にするポイントアプリ iOSアプリダウンロードはこちら